教えて!住まいの先生
Q40代の方に質問です。持ち家はありますか? 賃貸の方は年金生活になって家賃が負担になりませんか?
修繕費はかかる。だから賃貸で良いと考えている方は
年金生活で賃貸費用払うの辛くないですか?
持ち家あったら、いざとなったらうれるし
子にも残せる。相続税は普通の家ならそんなに負担ないでしょう。
40代になって持ち家ない人は今後どうするのですか?
そりゃ、セレブの方の賃貸月に100万とかなら
話は変わります。
普通の賃貸アパートで40代以上の方は老後どうするのでしょうか
友達同僚に言えますか?
趣味にお金使ってる。車にお金使ってる
とかの回答はいりません。
40代なら老後を考えますよね?
持ち家はあっても困らない、無駄なものではないですよね?
皆さん、私と同じような考えですね。 ご意見ありがとうございます。 賃貸の方のご意見も聞きたいです。 引き続き回答宜しくお願い致します。 やっと土曜ですねo(^-^)o
ベストアンサーに選ばれた回答
ただ、住んでいませんがね…賃貸のマンションに住んでいます。
アホくさいよね?持ち家あるのに賃貸に住んでいるって。
近い将来、持ち家に引っ越す予定ですが。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2015/9/25 08:33:14
回答ありがとうございます!

回答
10件中、1~10件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
ローンは無いので出費は管理費と修繕積立費と固定資産税。しかし賃貸の年間支出を考えれば負担は軽いと考えております。
ペット可なのと防音使用や占有駐車場など利点を考慮して、将来転居したくなった時には売却とか、余力として貸してもいいかなと思い買いました。
おっしゃる通りいざという時も売却でしのげるか、なんてことも考えますね(笑)
フットワークを軽くか手堅くかで意見は分かれると思います。
昨今の天災で持ち家の不利な点も浮き彫りになってますし、私自身はどちらが良いとは言い難いです。
私は持ち家を選んだというだけのこと。
賃貸派も持ち家派も、老齢までに一定の資金は貯めておかないと不安なのは変わらないのではないでしょうか。
年金生活になるまでに幾ら貯蓄できるか。または継続して生み出せる方法を得るか。これが今のところは私の方の課題です。
皆さんはどうしているのかな?
気になります。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:1 この回答が不快なら
今時、持ち家など、時代錯誤も甚だしい。
もちろん、地域にもよりますが、大都市以外の地方では、年々、少子高齢化で、空き地、空き家、売り地、売り家が、増える事はあっても、減る事はありません。
20年後くらいの市町村別の統計資料がありますから、ご自分の住んでいる街が、どう変化するか? 確認してみてください。
そして、高齢化すると、賃貸は貸してくれない恐れがあると言いますが、そんな事はありません。
空き家だらけになって、そんな横着言える家主が、どれほど居るでしょう?
持ち家は、いざとなったら、売れると言いますが、これも、だんだん売り辛くなるのは見えています。
時間は掛かりますし、結局は金の問題。 安くなれば、なかなか売れません。
大半の地域は、年々地価は下落して行きますから、建物の償却に加え、土地の下落、当然、火災保険、地震保険、固定資産税、ローンがあれば、金利に保証料等々、勘案すれば、遥かに、賃貸がお得です。
もちろん、損得だけでは推し量れませんので、損しても、持ち家という人は、買えばよろし。
賃貸のメリットは、持ち家に比べ、住居費、水道光熱費が少ない事。 固定化されている事。 メンテ費用が一切不要。
当然、5年~10年おきに住み替えれば、家賃は安くなるし、新築になります。
地震、津波、噴火に洪水と、年中、危険に晒されていますが、賃貸なら、壊れれば、「さいなら」で、お終いです。
そして、家族構成が変わり、自分が必要とする地域も年齢によって変わり、趣味、趣向も変わり、懐具合も経済状況も変わります。
持ち家だと、変化対応出来ませんが、賃貸だと、子供が小さなうちは、広くて、学校の校区が良くて、環境のいいところ。
高齢になれば、家は小さくて、掃除もし易く、暖かくて、病院が近くて、買い物も近くて、車に乗れないから、公共交通機関が便利で・・・と、自由に選択できます。
例えば、老後は田舎暮らしとか、海外にロングスティとか、躊躇なく選べます。
その時々で、無駄なく、ベストタイミングで、国内だけでなく、海外でも、最良の場所を選べるのです。
そして、なにより、資金が固定化されず、低コストで、資産作りが、早く簡単に出来ます。
今の時代は、不動産を持っている、持っていないではなく、金融資産をいくら持っているか? が重要です。
不動産は、足かせにしかなりません。 現金が大事なんです。
ナイス:5 この回答が不快なら
転勤があるので定年退職したら一括購入を考えてます。
予算で買えるなら中古でもいいし。
住むところにこだわるより高齢になってからの病気に備えたいです。
なので終身対応の生命保険は厚くしてます
ただし、高齢者に賃貸はなかなか貸してくれないのでやはり家は必要だと思います。
子供がいないので遺産としての価値は考えません。定年後30年耐久力がある住まいならばマンション、戸建てこだわりません。
両方が社員なのでこのプランで何とかひと様に迷惑かけずいけそうです。
ナイス:0 この回答が不快なら
一般的な賃貸より家賃が安いし・・・。
県営住宅や市営住宅はシングル家庭や老人世帯ばかりだから、
そういうものだと単純に思ってました(^^;)
私は当然、持ち家です。
ナイス:0 この回答が不快なら
14年で、ローン完済してから、
20年ちょっと住んでました。
昨年、旦那が定年を2年後に控え、
転職して、他県に引っ越すにあたり、
新築の一戸建てを現金購入しました。
引越し後、マンションがすぐ売れたのと、
前の会社の退職金があるので、
維持費や、メンテナンス費用は、ある程度、確保できてます。
家賃は、毎月、必ずかかりますが、
持ち家の修繕などメンテナンスは、
戸建てなら、ある程度、マイペースに出来ます。
私は、車運転しない、する気ないので、
駅からのアクセス、金融機関、郵便局、コンビニ、スーパー、市役所、
など利便性、3~4LDKくらいの広さ、
犬を飼いたいということもあり、
この条件で、手ごろな賃貸を探すことは困難。
引越しは、面倒だから、
賃貸の更新の有無とか、家主の都合で、
振り回されたくない。
退去時に原状回復とか、揉めたくない。
リフォームとか、好きに出来ない。
ということで、金銭的な損得より、
自分の希望を叶えること重視で、持ち家派です。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
家を持つ場合、長く住まないと賃貸の方が得となります
だから、転勤族や、定年後に地元に帰ろうと考えているならば、家は買わない方が得です
40代で鎮定でも、それでいながらある程度お金を貯めておき、子どもも結婚していなくなってから、二人だけの小さな中古を買うって方法もあります
ただ、老後に賃貸に住んでいる場合、場合によっては出ていってほしいと言われることもあるし、年金となった時に暮らせなくなり、小さいところに移ろうと考えても、年を取っていると貸し渋られる場合もあります
それを考えたら、ある程度の年齢になったら、家を持ってる方が安心できますね
ナイス:0 この回答が不快なら
40年ぐらいは楽に持ちます。
買えるのであれば持家をお勧めします。
ローンは大変だったけどもうじき終わります。完全に自分のものになりますから。
ナイス:0 この回答が不快なら
10件中、1~10件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す