教えて!住まいの先生
Q除湿機の使い方について教えてください。
マンション住まいで、今は家中のドアやふすまを開け放って除湿機をつけていますが、
ふと、『ドアを閉めて一つの部屋で集中的に使う方が効率が良いのかな…』と思ったのです。
暑さもあるので、扇風機も使っていますが、
除湿機との併用はどのようにすればいいのでしょうか?
(置く位置や、併用時に気をつけることなど。)
みなさんはどのような状態(環境)で除湿機を使っていますか?
効率的な使い方などご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
家中をドアを開け放って一気に除湿しようとしても、それは単に電気代の無駄で、ちっとも効果的な使い方ではありません。
除湿機を使う時には、部屋を閉め切って運転する物ですよ。
洗濯物の室内干しとか、押入れの除湿とか、気温が低い時期の、6畳くらいまでの室内の除湿とか、
(何れも部屋を閉め切ることが前提)、そういった用途でお使いください。
除湿機はエアコンと異なり、モーターの排熱を屋外に逃がす機構がありませんので、運転すると室温が上昇します。
ですから、気温が25度以上になったら、部屋の除湿目的にはエアコンを使った方が快適に過ごせます。
ナイス:1 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2008/6/26 13:13:41
今までずっと間違った使い方をしていました!みなさん本当にありがとうございました~!!

回答
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
ナイス:0 この回答が不快なら
洗濯物を乾かす目的なら4~6畳程度まで。なんとなく快適が目的なら締め切ったLDK程度までです。
効率的な使い方としては、洗濯物干しの場合、直接風が当たるようにする事ぐらいですかね。
ナイス:0 この回答が不快なら
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地