①うちは東側は横幅600の縦辷り出し窓で、カーテンにしています。
もう一つの窓と合わせるためです。
幅450でも左右50ずつ大きいカーテンレールになるので、バランスがそんなに変という訳でもないと思います。
せめてローマンシェードにされてカーテンと同じ生地にされた方が良いでしょうね。
②クローゼットの配分は、それぞれの服の数次第だと思います。
うちは夫が服を捨てたがらない+ハンガーにかけたまま全シーズン出しておきたい。
という最低思考の持ち主なので、結構夫の服が多いです。
900の幅で足りるかな?というのが疑問です。
上下二段にパイプを入れるでしょうが、コートとか長い服は奥様の領地で預かられますか?
パイプを何本通すか、枕棚の奥行きと何を置くかは考えられた方がいいです。
幅900の可動棚も案外入らないです。
入れたい物が何か、どんなサイズの収納に納まるか、見直しされた方がいいです。
例えば冬の掛け布団とか、スーツケース、カバンとかですね。
お子さんの布団も主寝室で預かりますか。
うちはWICですが、900の奥行きが使いやすいかは疑問です。
今がそのサイズで慣れられているのかも知れませんが、納戸的な感じになりそうです。
実家の寝室は幅3600、奥行き900の収納をつけていましたが、何でも入るので結構なカオスでした。
③今のお住いは、閉めると圧迫感が出る、開閉するのに十分な広さがない、奥の物が取りにくい、などの理由で開けっ放しなのではありませんか。
クローゼット手前に十分な広さがあり、奥行きが適切であれば開けっ放しての利用はないと思います。
埃も入るし、閉めておく方が良いです。
扉を付けられる方が良いでしょうね。
ロールカーテンで区切るのは、洗面所の脱衣室とか一時的なもの、シュークロの入り口など通過型の場所であって、主寝室に使うのは言葉は悪いですが、みすぼらしいです。
ナイス:0
この回答が不快なら