教えて!住まいの先生
Q戸建て新築vs中古マンション 新居の購入で悩んでいます。
マンションは3600〜3700万ぐらいを目標に、戸建てもなるべく上限にはいかないような感じで探しています。
物件は探せば結構理想に近いものがあったのですが、ここでひとつ質問です。
築30年くらいのマンションって、これから30年住んだ場合に売却できるのでしょうか。
戸建てはよく、うわもの(家)の価値は20年ほどでなくなるのであとは土地代、土地も売れるか分からないので負の遺産のように言われることもあります。
でも、マンションで50年てなかなか見かけないし、大規模修繕とかしても築55年とかもマンションって買う人いるのでしょうか。
新築戸建てvs 築30年の中古マンション
30年後の資産価値はどちらがよいでしょうか。
※戸建て、マンションともに都内で場所はそこそこ便利なところを選択という前提でお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
1)築30年のマンションは30年後は築60年なので、余程の好立地の物件でないと売却は難しいと思います。そのマンションの周辺が30年後に今と同じような需要があるかどうかも関係しますし、他に築浅の物件が沢山あれば売れなくなります。30年後は都内も人口減少と高齢化で、港区、渋谷区、中央区あたりの超一等地でもマンションの優勝劣敗は加速すると考えられており、タワマンでもゴーストが懸念される物件もあるほどです。
2)湯沢のリゾートマンションの例を見れば分かりますが、マンションの弱点は管理費・修繕積立金がずっと負担になりますので、老朽化して需要がなくなるとほぼタダにしないと売れないような状況も考えられます。
もし売り抜ける戦略を立てられるのであれば、築10~20年くらいまでのもので、築40~50年までには売却する戦略を立てた方が現実的かと思います。
3)戸建の場合は30年経つと、建物の価値はなくなりますが、土地は需要があれば、値段はつくと思います。お子さんが小さい場合はマンションは騒音トラブルも多いので、戸建の方が良いかもしれません。
私自身はマンション派で、マンション経営もしておりますが、築30年までには全て売却し、買い替え、建て替えをする戦略にしております。リノベーションで一見きれいに見える物件は多いですが、共用部分や配管、コンクリートの躯体などは雨水の影響や酸化の影響でどんどん悪くなるのが普通なので、資産価値が高いうち=値段がつくうちに売るという考え方です。
以上、何らかのご参考になれば幸いです。
ナイス:1 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2020/11/28 21:13:38
プロフェッショナルな方からのお返事がいただけて光栄です。ありがとうございました。

回答
3件中、1~3件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
いいとこ取りです
最近四半世紀程住んだ一軒家を土地代プラスαで売りました
地方都市の駅から5〜6分の文教地区でした
今は利便性の更にいい地の10年超えの中古マンションにリフォームして住み替えております
マンションは築浅物件の利便性の良い地で買われる方がいいかな
一軒家だったら校外の作りの良い広い家に住んでみるのも良いと思います
駐車場も何台も置けるとか好きにできます
資産と取られるなら、あなたが上げてみえるどちら買っても将来売れるかどうか難しいと思います
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:1 この回答が不快なら
3件中、1~3件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地