https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/17 01:43:29
連中は金でしか動きませんし例えご祝儀を包んだところで見ている時にしか働きません。
しかも毎日見にいけば煙たがられますしハウスメーカーがマメに監視に行くなんて有り得ません。
それでいてそれもこれも全部ひっくるめて施主である貴方の責任という理不尽な世界です。
なので何ヶ月か経ってしまえば過失だ責任関係だと揉めるだけ時間の無駄なのでとりあえず怒鳴り散らして相手が頭を下げてきたら金を払って修理させるしかないと思います。
すっとボケるようなら事務所にバット持って殴り込むぐらいしないと動かない連中ですがこっちが追い金を払うつもりだとわかれば突っぱねてはこないはずです。
職人の世界って仕事さえやってれば前科者とか関係ないような世界、舐められたらおしまいです。
というか個人施主だと設計事務所でも入れない限り全ては連中のペースです。
ましてやタマホームの案件など最安の現場なのでビスが足りなくなれば始めからなかったものとしてごまかすためにわざわざ打った分を外したんでしょう。
間引いて打ちゃばれないのに恐ろしく頭が悪いんですよ。
ナイス:2
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/13 12:27:13
商品券を貰ったという知り合いの方もタマホームで建てられたのですか?
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/12 09:18:12
タマホームで昨年家を建てた者です。
大工についてはタマホームの下請けなので
タマホームに言ったところですみません・・・としか返ってこないと思います。
あってまぁ商品券だとかそういうのはあるかと思いますが
そのビスの打ち忘れでなにか不具合が起きない限り
迷惑料みたいなものはないと思います。
あって菓子折り持ってくるぐらいかと。。。
まぁ注文住宅では良くあることではありますが
良くも悪くも家については大工の腕次第でしょう。
これについてはローコストだろうが大手だろうが変わりません。
あとは質問者様がお渡ししたお酒だろうがなんだろうが
それによって何か変わるというのはあまりないと思うので
せっかく渡したのに・・・という感情は捨てた方が良いと思います。
施主側は一生に一度の家なんだから
という気持ちですが
タマホームやその大工からしたら
年間建てる家のうちの1軒ですから。
どうやっても施主と建てる側の気持ちはすれ違いますから。
そこはあまり言ってもどうにもならないので
言うのであれば原因究明だけはさせた方が良いかと。
我が家も新居に住んで半年ぐらいですが
タマホームの下請けの設備屋がダメなせいで
外の立水栓の排水の配管の出来が全くダメで
取り付ける度に排水が出来ず何回もタマホームやその現場監督に注文を
付けて今月末4回目ぐらいの排水の工事がありますが
今までその下請けの設備業者だったりタマホームからお詫びの品だったり
菓子折りを貰ったことはありません(笑)
まぁそんな感じなので
あまりタマホーム、その下請けの大工にも菓子折りとかそういうお詫びの品についてはあまり期待しない方が良いかと思います。
大工さん関連では我が家も建てた時は何もありませんでしたが
庭の外構工事の際に家を建てる時のビスが大量に落ちてましたし
まぁ自分も施主と建てる側の気持ちもズレがあるというのは分かっているつもりだったのでそこまで気にしてはいません。
まぁ最終的に直してくれればって感じですね。
参考になれば幸いです。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/10 11:25:54
「ホームインスペクション 不具合調査 お住まいの都道府県」とかで検索すれば沢山出てきますよ。
それを専門にしている業種のことです。
質問のそれが普通では無い、けれど安いということは仕事をする人たちの配分も少ないということ。
そうなれば仕事沢山こなして銭を稼がなければいけませんから一箇所で時間をかけられず、仕事が雑になるのは「なるべくしてなった結果」とは言えます。
ですがそれは仕方ないよねと言う話でもありませんよね。
(雑ぐらいならまだしもネジ打ってないとかダメです)
ただ、「安いのには理由があるが、高いのには理由がない」という言葉通りで、高くするには単に金額乗せれば如何様にもなりますが、安くするには何かしら抜く所があるか、曰く付きだったり余程条件悪かったりという様なこと潜んでいるものです。
ですからホームインスペクションを依頼するのは必要経費だったと割り切り、今回依頼してみるのが良いと思います。
ナイス:2
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/10 10:30:51
理由を知りたいですよね!嫌がらせなのか、ビスを節約したかったのか。。
「よくあること」なんて回答する人は自分が同じめにあっても文句言わないのかな?
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/10 10:28:51
下請け単価が激安価格のタマホームだから仕方がない。
大工?大6くらいのレベルがくればいい方じゃないですかね。
施工手間が1坪12000円とかふざけた金額だったな~。
サイディングも張り手間1㎡800円とかふざけた事言ってたな~。
それを自信満々に言われても受ける気にはならん。
なので余程仕事が無い大工と職人の集まりと言う事が容易に想像できる。
相談は1級建築士に相談すればいいんだけど調査費用が結構かかりますよ。
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/10 10:26:02
大工に親切丁寧にもてなしても無駄ってわかって良かったですね。
坪受けで安請け合いしてる大工は施主の事などなんとも思ってません。
格安ビルダーはそこをケチってるんですから。
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/10 10:09:31
施主にとっては思い入れ深いマイホーム
でも、雇われ大工にとっては、ただの仕事場…出来れば給料分より少ない労力でテキト〜に仕事した方が楽な訳です。
それを防いで正しい施工になるよう監督するのが現場監督ですが、ローコスト系は一人で5軒程度かな?現場を見させられるから、土台管理監督なんてムリな話。
極端に言うと家のカタチになっているか?位を見ているだけでしょうね。
ホームインスペクターという職業の方が、監査してくれますよ。
建てて後に見れる所は限られてますけどね。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10237033755/
A
回答日時:2021/1/10 09:46:51
正直、よくある事なのであまり目くじらを立てない事です。
タマホームはローコスト住宅になりますので、下請けの大工は安い賃金で働いています。いくらあなたが差し入れをしようとモチベーションは変わらないはずです。
そういった関係を築くのでしたら、地元の工務店の方が良かったと思います。
でまその分タマホームでは安くいい設備が入れられたりしますので。
欠陥住宅を調査する機関もありますが、ビスのうち忘れ程度では必要ないですよ。
家が潰れる様な欠陥があった場合は、瑕疵担保保険に入っていると思うので大丈夫です。
少々荒い作りではあったが、その分安く建てられたのだか、ビスくらいホームセンターで買ってきて自分で留めるか!くらいの気持ちがあると楽になると思いますよ!!
ナイス:1
この回答が不快なら