教えて!住まいの先生
Q20年使用したスノコベットを少し動かしたら、木目と木目のつなぎ目の中の木が欠けて組み立てられなくなりました。
ホームセンターで同じサイズのパイン木材購入して自作中です。
教えて貰いたい事は、ベットの木目と木目のつなぎ目に丸い穴が開いてあります。
その穴にはコルクではないんですが、円形の木が埋められてました。
円形の木とその穴は8パイ(8mm)です。
新しく購入したパイン木材に電動ドリル8mm用のドライバーで穴を開けました。
丸い木材8パイを差し込んだらグラグラになります。
一旦開けた穴のスカスカ部分を穴埋めする方法ってあるんでしょうか?
詳しい方教えて下さい
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:2021/1/14 09:26:48
接続棒(ダボ)は、その接続する木材双方の穴の、片方の穴に木工用接着剤(ボンドなど)を流し込み、その接着剤を爪楊枝などでもいいので、穴の内側(内周)に均一に塗り伸ばして、
ダボを差し込んで固定します。
逆側の穴は差し込むだけです。
この時、双方の穴の合計の奥行きに対して、ダボの長さが短すぎてはいけません。
また、ダボの直径は、穴に対して小さすぎてガタが出てはいけません。
同径か誤差範囲太い位で丁度良い。
追加で言うと、ダボの形状は中央部分が和すかに太くなるタル形状になっていると、差込易く、固定しやすいですよ。
(自作の場合)
穴にダボを打ち込んだりする際には、ゴムまたはプラ製のヘッドを持ったハンマーを使用します。
ダボを木に入れる際には金属ハンマーでも良いですが、その後のダボを取り付けた木と、もう片方の木を固定する際には木の部分をハンマーでたたくことになるので、
金属ハンマーではその木を傷付ける恐れがあるので、
最初からゴムハンマーなどを用意していた方が早いという事です。
*なお、小物入れや簡単な棚などでダボだけで接続しているような場合は、
両方の穴に接着剤(ボンド)を塗布し、ダボで文字通り固定します。
(分解を想定しない場合です。)
ネジ(ボルト)は繰り返しの分解などを想定したものに使用されるのです。
ご参考までにどうぞ。
ナイス:0 この回答が不快なら

回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:2021/1/14 01:39:18
パテ埋めするという方法もありますし、パイン材の切れ端があるなら、それをヤスリで削って、その削りカスを使って、ボンドと混ぜて使うという方法もあります。
削りカスの代わりにとの粉を使うという方法もあります。
ナイス:0 この回答が不快なら
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地