教えて!住まいの先生
Q新築ブルー…? 先日、大手ハウスメーカー(セキスイハイム)と契約し工務店にしていれば…と嘆いていた者です。 皆さまに慰めて頂いたばかりですが、悪循環を繰り返しており、前向きにいこうと思
今産後ということもあり、話相手がおりません。主人に言うと怒られる始末。
すみません、ここで話させてください…
今朝、新聞を見ると土地付き新築購入価格の平均が載っており、3600万とのこと。なのに家は田舎なのにも関わらず4000万。
セキスイハイムの評判を見ると散々…。
知人が現在工務店で建てており、その工務店がどんなところか調べてみると、無垢や漆喰を使ったアトピーや喘息にいいおしゃれなお家…。
長男がアトピー、喘息もちなので、そこにしていれば軽減したかな?と思ってしまったり…。
でもやっぱりセキスイハイムの空気工房の方が優れている!工務店はいつ潰れるかわからない!今低金利だから、金利分で巻き返せる!と自分に言い聞かせていますが、数百万は削減できたのではと後悔ばかりです…。
土地ももっと広くて安いところにしておけばよかったし、いくら義両親に大手を勧められようと、説得すればよかった話だし、もう新築なのに嫌でたまりません…。
今のアパート住まいの方が気が楽ですし、引越しもこんな思いでやりたくありません。
引渡しも5月末にはできそうとのことでしたが、当初予定の6月末でいいです…と言ってしまいました。
きっと皆さんなら楽しみにしていたマイホーム、1日でも早く住みたいですよね。
前向きにいきたいのに、将来を考えると、毎月のローン返済で子供たちに我慢させてしまうんじゃないかと毎日毎日つらくてたまりません。
妊娠した時に大変なので白紙に戻そうと思ったこともありましたが、担当の方にこの割引は適用されなくなります。と言いくるめられました。あの時、白紙に戻しておけばこんな思いはしなかったのに…。
知恵袋で愚痴をこぼしてしまいすみません…
聞いて頂き、ありがとうございました(;_;)
ベストアンサーに選ばれた回答
いい加減にしなさい!!
このHMはあなた一人が決めたことなの?
義両親や旦那様がよいと思って決めたことなのではなかったのですか?
あなたのぐちは、義両親様や旦那さまを否定する行為です。
不遜で傲慢です。
前に回答してくれた方々にも失礼でしょう。
今第一に考えるべきは生まれたばかりの赤ちゃんを大切に育てること。
母親がネガティブなオーラをまとっていて赤ちゃんにいいわけがないとなぜ気付かない!?
例として不謹慎かもしれませんが、例えばあなたが車の人身事故を起こしてしまったとします。
後悔は一生続くでしょうが、まず考えるべきはいかに償えるか?でしょう。
頭を抱えてどうしようどうしようとうずくまって泣いてる場合ではないはず。
それは自分一人の事しか考えていない行為です。
自分より人です。
先方の遺族の方へ自分が何ができるのか?真剣に考えるでしょう?
起こってしまった、取り返しがつかない事を悔いていても先方の悲しみに償えませんから。
今あなたが考えるべきは、新居のインテリアであり、庭先の計画であり、快適なこれからの暮らしをつくり上げることでしょう。
支払いが不安なら、少しでもパートなどで収入を増やすことを考える。
シックハウスが心配なら調べ(本来は建てる前にやるべきこと)、リフォームが必要なら計画をたてる。
ぐだぐだ愚痴ってる間にやること考えることはいくらでもあります。
頭をあげて!前を見て!しっかりしてお母さん!
ナイス:8 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2015/3/25 10:14:16
皆様、返信ありがとうございました。
いつまでも後悔していても仕方ないですよね。
子供のためにも旦那さんのためにも明るく過ごそうと思います。
もうこんな話はしません!
ありがとうございました!

回答
9件中、1~9件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
言っているのと同じだし、「新築ブルー」という既成の言葉を使うことによってあたかもそのわがままが世の中的に容認されるだろう、という感覚も見え隠れする。あ~、ほんっと腹立つなあ。
そのうえで。家なんてああすればよかった、こうすればよかった、というところだらけです。うちもセキスイハイムで建てましたが、こいつらぼったくりやがって、と思う日々もあります。でも、そんなこと考えても仕方ありません。人生を幸せにするも不幸にするも、考え方次第。なんといっても、自分の家。気に入らないところは、自分たちで好きにいじっても誰も文句言いません。考え方次第です。
ナイス:1 この回答が不快なら
ナイス:1 この回答が不快なら
結局中堅HMで建てましたが、一応しっかりした良い家ではあるものの、やはり住んでみるとそれなりですw床とか超冷たいし・・・。
工務店がダメとは言いませんが、10年~20年後にきっと差が出るはずです。
購入価格に関しては、3600万ってのはおそらく建売りとかも入ってるでしょうから参考にならないですよ。質が全然違うのだから比べること自体おかしいし。
結局、貴方が悩むべきことは「高い(良い)家を買ってしまった」ってことですよね。支払いがキツくても住みやすい家ならきっと幸せにはなれると思いますよ!
ナイス:1 この回答が不快なら
1つの側面から見て悪い方に思い込まずに、視点を変えてみましょう。
そして、自分に都合のよい解釈とか想像をしてみましょうww
>土地付き新築購入価格の平均が載っており、3600万とのこと。なのに家は田舎なのにも関わらず4000万。
どのようなデータに基づいた平均なのかは分かりませんが、所詮は平均です。
安物ローコスト系から、大手HMのハイグレード注文住宅までの平均だと思われます。
注文住宅ともなれば、仕様も千差万別、それに伴って価格も千差万別です。気にしないことです。
なお、土地以外の価格は、田舎とか都内とかはあまり関係ないです。
>セキスイハイムの評判を見ると散々…。
口コミなんて、そんなもんです。
悪口は書きたくなるが、良かったことはあまりかかれない。そんなもんです。
ましてや積水ともなれば、年間棟数がハンパないわけですから、結果的に書かれる口コミ数も比例して増えるだけ。
悪口の数倍、いや数十倍ほどの人が口コミなんて書かずに満足して住んでいますよ。
>知人が現在工務店で建てており、その工務店がどんなところか調べてみると、
>無垢や漆喰を使ったアトピーや喘息にいいおしゃれなお家…。
>長男がアトピー、喘息もちなので、そこにしていれば軽減したかな?と思ってしまったり…。
隣の芝は青い。その典型的な例ですね。
無垢の家に住んでヒノキアレルギーや杉アレルギーが発覚し、住めなくなるかもよ?
逆に無垢じゃないけどF☆☆☆☆素材のクロスやフローリングの方がそれらのアレルギーが出ずに、安心して住める人もいますからね。
>いくら義両親に大手を勧められようと、説得すればよかった話だし
両親の意向を組んで立てたのだから、その点に関して、両親が愚痴を言うことは無いので安心ですね。
両親の意向に逆らって、工務店で建てて、イマイチな家になった日には、両親からことあるたびにネチネチと嫌みを言われるてるかも!?
ナイス:1 この回答が不快なら
あなたの家は400万高く売りつけられたのではなく、その価値がある家を建てているんですよ。
旦那さんに怒られるのも当然です。
ハウスメーカーのキャンペーンなんて年がら年中しています。
そのときキャンセルしても結局同じくらいの金額になりましたよ。
今はネガティブな考え方しかできないのでしょうけれど、これからローンを払っていくご主人がかわいそうです。
ナイス:2 この回答が不快なら
今から嘆いていてどうしますか?
これから先も大変な事が待ち構えていますよ!
10~15年辺りでやって来る外部の塗装など全てハウスメーカーを通さなければ
建物の補償は打ち切りますと言います。
常にハウスメーカーにマージンが流れる仕組みになっているのです。
一度食らいついたら骨までしゃぶり続けると言うのがハウスメーカーの考え方
残念無念
ナイス:1 この回答が不快なら
「工務店で建てたほうが安くできる」みたいな妄想は捨てたほうがいい。そりゃ3流の工務店で建てれば安く抑えられるかもしれないけどね。
ナイス:1 この回答が不快なら
実際の話し、完全に満足している家などありません。
2ヵ月前に引き渡ししたのですが、ここを変更すれば良かったと後悔する事もあります。
他人の物って羨ましく見えるんです。
羨ましい物を手に入れたら、もっと良い物を手に入れたいんです。
そしてそれ以上と…
人間欲深い生き物で、金持ちは金持ちの悩みがあります。
産後と言う事でストレスがかなり溜まっていると思います。
子供を預けて、気晴らしに好きな時間を過ごしてみてください。
そして、海、山でも行って大自然を見てください。
悩みの小ささに気が付くと思います。
そしてアパ-トがどれだけ不便だったのか気が付く時が来ます。
愚痴はいくらでも言ってもいいですが、旦那さんの前では家を否定しないでください。
多額の借金を背負うのは家族である旦那です。
責任はほぼ旦那が取る事になります。
もっと感謝しないと家族崩壊してしまいますよ。
不幸になる事なんて簡単なんです。
感謝しましょうね。
ナイス:1 この回答が不快なら
9件中、1~9件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て