教えて!住まいの先生
Q引越作業の約款について質問です。
標準引越運送約款では見積に解約手数料の額を明記するように書かれていますが、引越業者の見積で解約手数料の金額まで書かれた見積書は見たことがありません。なにか理由があるのでしょうか?
契約書面に不備があるといって無効だという人も出てくるのではないかと思います。
書いて無くても約款で示されている範囲であれば解約手数料を請求できるというような判例でもあるのでしょうか?
補足
第三条の2項に見積書に記載する事項が書かれていて、その中に解約手数料があります。 ここに上げられている事項は最低限必要な項目と考えられると思うのです。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:2020/11/24 10:54:20
第二十一条 当店が、解約手数料又は延期手数料を請求する場合は、その解約又は受取日の
延期の原因が荷送人の責任によるものであって、解約又は受取日の延期の指図が見積書に
記載した受取日の前々日、前日又は当日に行われたときに限ります。ただし、第三条第七項の
規定による確認を行わなかった場合には、解約手数料又は延期手数料を請求しません。
2 前項の解約手数料又は延期手数料の額は、次の各号のとおりとします。
一 見積書に記載した受取日の前々日に解約又は受取日の延期の指図をしたとき 見積
運賃等(料金にあっては、積込み、取卸し、搬出、搬入、荷造り及び開梱に要するもの
に限る。次号及び第三号において同じ。)の二十パーセント以内
二 見積書に記載した受取日の前日に解約又は受取日の延期の指図をしたとき
見積運賃等の三十パーセント以内
三 見積書に記載した受取日の当日に解約又は受取日の延期の指図をしたとき
見積運賃等の五十パーセント以内
3 解約の原因が荷送人の責任による場合には、解約手数料とは別に、当店が既に実施し、又は着
手した附帯サービスに要した費用(見積書に明記したものに限る。)を収受します。
4 第一項ただし書の規定は、前項の費用の収受について準用します。
コピペですが解約手数料を明記すると書いて内容に思いますが・・
付帯サービスのことであれば、付帯サービスの金額を明記してない見積書を自分は見たことないです。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2020/11/30 08:34:03
ありがとうございました。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地