https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/26 17:26:05
近所付き合いが無いと、近所から入ってくる情報が非常に少なくなります。
お子さんがいらっしゃるなら、致命傷となるかもしれません。
その都会育ちの奥様がイライラで精神病になったら、大変な損失ですね。
あなた様には、田舎の一軒家の暮らしは合っていないのではないでしょうか?
近隣の家もおそらく迷惑をしています。
やはり、都会のマンションに引っ越されたらいかがでしょうか?
因みに、田舎の町内会の持ち回りで草刈りとかの行事があります。
これをやらないと、病気がでたり、蚊がでたり、犯罪者が来たり、不法投棄があったり、田舎の価値がなくなります。 地域の安全や美観は住民の努力によって作られているのです。 それを負担しないで享受したいだけならば、やはり、あなたはこの田舎に住むには向かないのだと思います。
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/23 14:41:00
理不尽ではないんです
その地ではその様に今まだ脈々と続いてきた常識?なんです
そこへ入っていってしまったと言うことです
場所選びに失敗です
田舎?的に風習ありまくりの地なのでそれにある態度添うかです
この中で掃除と雪かき、ゴミチェックはやるべきかな
その内組長とか回ってくるでしょうからこれもです
これ以外は断ってもいいかなぁです
自身地方都市ののどかな駅近の一軒家に長く住んでいました
もちろんよそ者です
町内一掃側溝掃除と年1回の神社の掃除に10年とかに1回の組長だったかです
婦人会とか老人会に子供会もありましたがどれも本当に任意の加入でした
とりあえずどなたか近所で知り合いを作ると事情がわかります
子供さんがいるならママ友、自身は生協に加入して知り合いを作り、どのように立ち回ればいいか知りました
親しい人ができれば面倒とも感じないかもしれません
その地に住むのならある程度折り合いつけないと快適に住めなくなります
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/23 00:12:15
問題ありまくりです。
その土地に居住する権利を行使する以上、様々な負担も伴います。
そういうことが理解できず、なんでもかんでも面倒くさいことは条件反射的に断る人間の姿をしたサルくらいに思われてると思いますよ。
人としての常識が通用しないから関わるのは嫌なんけど、同じ地域に住んでるから仕方なく関わるって感じかな。
そういう負担は誰もが好きで背負ってるわけではないので、拒否者がいると徹底的に兇弾する者が出てくるのは、ある意味当然の流れでしょうね。
「なんでコイツはわざわざここに引っ越してきたの?」って思いますよ。
いままではあなたの流儀でやってこれた。でもあなたの流儀は今住んでる地域では通用しない。それだけのことです。
自分の価値観が曲げられず、他の人と衝突する。
あなたの考え方がおかしいとか、他人がおかしいという問題じゃないんですけどね。
郷に入ったら郷に従う。田舎に移住して成功する人は、これがスムーズにできてるのです。
まあ、田舎の側にも問題がないわけではなく、私のときには、消防団に勧誘される前にすでに入団の手続きがされていて(元分団長の○○さんの息子で実家に戻ってくるから当然入るだろうくらいに思っていたようだ)激怒したので、それ以後は必ず本人の意思確認をしてもらってます。
そういう強引なやり方は反感を買うし、実質的に自分にはね返ってくるので、よほどのバカがやってるだけですね。
>クリーン作戦って、自分が汚したわけじゃないのに、何故しなきゃいけないのか?
都会だって、落ちてるゴミを拾ってくずかごに入れる習慣はあると思います。
因果応報というやつで、みんなで良い行いをすれば、みんなに返ってくるからですね。
いづれにしろ、断る場合は相手のメンツを潰さないように気を付けたほうがいいです。
ナイス:2
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/21 22:50:10
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/21 09:56:24
そういう地域が一番厄介なんですよ。数十年前まで陸の孤島で出稼ぎ、田んぼだったのが開発されて百姓が地主に格上げも内面はそのまま。
子供、孫辺りで人並みになので老人達の内心は「付け火楽しむ田舎者」のまま。
陰湿で狡猾、悪口陰口で挙句嘘を撒き散らして虐めを煽動して「可笑しい奴」に仕立て上げ「楽しもうぜ~」とシカゴギャングシティ並みヤクザも真っ青とかね。
政令指定都市に住む殆どの方はド田舎からの転居組なので根性はド田舎のまま。
或る意味、統率の取れたゴロツキですし、ド田舎で喰えず転入する屑をパシリに苛めを展開したり。
90パーセントがカツカツ底辺なので「数」が雰囲気を作り意味不明な隣居組的平等感(相互監視、同調圧力)を強要します。なのでコロナなどで医師イジメなどTVであるように普通にあります。あんな馬鹿なヤリクチではなく心身を病む陰湿さを水面下でね。
「馬鹿が利口を見て笑う」という諺が伊達にある訳じゃありません。
勿論、馬鹿と思って居ませんよ、自分達は利口だと思ってます。
ナイス:3
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/21 09:53:22
うちは都会ではないので、結構面倒です。
皆、嫌だけどやっているんですが・・・
客観的に見てですよ→多分、変り者扱いされていると思います。
町内からどのように言われようとも、我が道を行くという決意をされるなら
キレた対応をせず、普通の態度で出来かねますと言えば良いと思いますよ。
お子さんがいるとの事ですが、子ども会は存在しますか?
あれば、それも入らないおつもりでしょうか?
こちらは、子ども会で資源ゴミの収拾があって役員は出なくてはなりません(資金が子ども会の資金に入る)
祭の当番等もありましたね。
煩わしさのない環境を選択するべきだったですね・・
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/21 09:45:17
政令指定都市でも、地縁団体とはそんな調子なんですね 。
私個人の考え方は、この世が清々しい方がいいので、掃除やゴミチェックをするのは一向にかまいません。
ただし、他人に強制したり、やらない人間をずるいと考えるような群れとはご一緒出来ない。根本的な考え方が違うので、何においても噛み合いません。一線引いて程々に付き合おうと思っても、そんな人達は干渉してきます。
政令指定都市でマンションの時に大丈夫だったならば、冷静に見てみれば一切参加してない一軒家もありそうなものですが…。
都心でも町内会の仕切り屋チームによっては、そういう地域があります。もちろん、多数派が参加しません。目をつけられるとしつこい。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/21 07:02:03
大変な思いをしているんですね(ノ_<)
うちは、11歳、9歳、6歳、3歳の子供が居ます、30代夫婦です。
子供の年齢と自分たちの年齢もあり、今戸建てを探している最中なのですが、候補に合った物件が、家の前で毎年祭りがあるとか何やらで色々町内会がめんどくさそうだったので、色々な所へ電話をして確認をしたりしたのですが、やはり自分たちには向いていない土地柄だと思い諦めました。
うちも、旦那さんがそういったものが嫌いで、休みはのんびり家族で夫婦で過ごしたい人なので、それを頭に物件探しをしています。
都会暮らしだった若い奥様とはおいくつですか?
10代か20前半でしょうか?
キレて返してしまうのは、のちのちの子供に良くないかもです:(;゙゚'ω゚'):
うちは名古屋なのですが、地域によると思うのでここではですが、子供が学校に上がって、登下校時の安全を見守るために信号へ立って安全に渡るのを見ていてくれたりします。
そういったことをやってくれるのが、地域の方々なので、少しまずいかもです。。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/21 05:57:18
最近の風潮ですね。
昔は隣近所が家族のような付き合い方でした。
町内全体で防犯しているようなものでした。
何か有れば、近所の人が助けてくれる。
大きなお世話。と言った部分もありますけどね。
町内全体が家族的な生活環境ですけど。
その地域にもよると思いますよ。
ナイス:2
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11237568371/
A
回答日時:2021/1/21 00:20:13
私は雪国、ゴミ袋に絵柄を描く様な馬鹿げたプライドを持つ石川県金沢市が地元です。貴方様と貴女様の奥様の発狂寸前の状態。痛い程に解ります。解決方法なんて「田舎を脱出」する他はありません。
「断る=別の意見」なんて「有り得ない、存在してはならない」のが田舎のルールです。そのうち「村八分」にされちゃいますよ。脅しではありません。本当のことです。田舎者は地元の成績下位者や病人等の「居残り組」が生存する場所です。だからこそ彼らは必死に「異端、他者の血」を排除して生きているのです。彼らが何度も貴方様宅を訪問する理由は一刻も早く「田舎の一員として従わせる」ためです。しかし、田舎にこのまま留まり彼らに尽くして従っても、新参の貴方様御一家は死ぬまで田舎カースト「最下位、奴隷扱い」です。田舎では移住者や余所者は「永遠の半端者」です。都会で通用する常識は全く通用しません。善悪の価値観すら違います。田舎では「○○家の一族、縁故者であること。長く定住していること」が人間の価値を決めるからです。
御自身の人生、御家族の人生を「文化度の低い田舎者」に支配される覚悟がおありなら、新築の戸建ての家を守ってください。他にもっと大切なモノがお在りだと解っていらっしゃるなら、戸建ては売却して転勤族の集まる地区のマンションに転居なさるべきです。人生も職場も「環境が総て」です。素晴らしい才能も可能性も未来も、悪しき環境の中では「宝の持ち腐れ」で終わります。田舎はそれを容認し、自分自身の生き方に責任を持たず他者依存に陥落した人間の集まりなのですから。
ナイス:5
この回答が不快なら