教えて!住まいの先生
Q今、ハウスメーカー選びをしています。 教えて下さい。困っています。
ベストアンサーに選ばれた回答
しかし55坪でグレードが良いと、
全て含めると8500万円もあり得ます。
展示場はそのくらい掛かっている物です。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2021/3/4 21:21:55
この度は沢山の方から貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうごさいました。皆様に親切にしていただいた事、本当に感謝いたします。 何度も返信のやりとりをしていただいた住まゐるさんを選ばせていただきました。ありがとうございました。

回答
ナイス:3 この回答が不快なら
ナイス:1 この回答が不快なら
ナイス:2 この回答が不快なら
ナイス:1 この回答が不快なら
8500万円というのは、土地を含めた額でしょうか?
それにしても高いと思います。
住友林業の営業に、ヘーベルハウスも見積もりをしていることを伝えていますか?
知り合いは、スミリン1本で考え、延べ床38坪で5000万円の契約をさせられてました。
ウチは、延べ床45坪、太陽光4.6kW、エネファーム、床暖房LDK、平屋、オプション総額300万円、カーテン照明で、建物全て込み価格税込4000万円でした。
定価とされる額から800万円位値引きがありました。(おそらく定価を上乗せされていましたが)
値引きのコツとしては、スミリンで建てたい思いを伝えつつ、相見積もりをして、他のメーカーの額次第では、他のメーカーで建てることをつたえることです。
スミリンは、積水ハウスのシャーウッドをかなりライバル視しているので、出来ればシャーウッドでも同じ仕様の見積もりをとってもらったほうが効果的に思います。
また、値引きは、担当営業が上司に頼む形ですので、担当営業と協力する意識が大事です。
やはり、住宅メーカーも株式会社ですので、どれだけ儲けてナンボの世界ですから、お金持ちから出来るだけお金を取りたいと思っているのは、大前提に考えてください。
キッパリと価格的に無理だと伝え、他の木造メーカーでも見積もりを取ることをお勧めします。
ナイス:3 この回答が不快なら
どっちも予算の1.2倍から1.5倍でした。
そこから何だかんだ値引きますで、
予算に近づいて100万増くらいで契約しました。
ウチも予算オーバーの見積もりでゾッとしましたけど、必要ないものついてたり望んだ間取りより大きすぎたり、建築地みたら太陽光がそんなに載らなかったりして、何だかんだ減らせました。
値引きのための常套句な気もします。
結構盛ってますよ。
メーカーが気に入っておられるのであれば、
紙の見積もり出して貰っては?
納得出来る形になるかもしれませんし。
契約まで話聞くんはタダですよ〜
お茶も出ますしね!
後になってあそこは酷かったなぁなんて笑い話に出来ますよ!(笑)
ナイス:0 この回答が不快なら
まだ、見積書もない検討の初期かと存じますので、3Dか何かわかりませんが、大手メーカーなのでそれほど時間を書けずにそういった物は作れますので、一つ一つ感動してはいけません。次に、自分達の要望を文章にして、かつメーカーの事は自分達で調べて知ることです。ちなみに鉄骨or木造の検討はお済みでしょうか。家の予算はランニング費用も含めて検討くださいね。30年間で一体いくらかかるのか。
あとは、一度ハウスメーカーの営業担当が付くと、担当変更はなかなかできないので、だめな営業でしたら展示場なら店長、またはそのエリアの統括している幹部へお願いして担当変更してもらってください。営業も何人もの顧客を同時に抱えていますが、本当に真摯に対応してくれる信用できる方を選んでください。
ちなみにヘーベルハウスは予算の上限から見積に落とし込む見積手法です。あなたの年収ならいくら借りられて、いくら払えますよね?だからこのくらいでどうですか?と。あとは他社のネガキャンが好きです。あの外壁は燃えやすいとか、あっちの木造は耐震が弱いとか。ALC外壁に惹かれる方もいますが、確かに非常に軽くて優秀な外壁ですが、ALC自体は水を通しますので、防水塗装した壁であることを認識されて検討ください。つまり何十年か事に塗り直しが必要です。
私も、展示場に行く前にメーカーをフィルターするために、自分達の要望と予算を文章にしてメーカーに送り、概算でいくらかかるかヒアリングしました。そこで顧客の言うことを間に受けて返してくるダメな営業はだいたい分かりますので、落とせばいいのです。国内には優良なメーカーはたくさんあります。どうしても住林が良ければ営業にどんどん要望を言えばいいのです。ご存知かもしれませんが、ハウスメーカーとの1回目の契約は正式なものではなく、まだ概算なので、いくらでも変更、破棄できます。施主側の立場の方が強いんですよ。でも、実印を押す際の値引きも視野に見積は出来ています。8500万なんて金額はふーん、そんな適当なんですか?の一言で済ませるだけの心強さが必要です。うちはメーカー検討や金額の不安から夫婦喧嘩もしました。せっかくの楽しい事が台無しにもなりかねません。
最初の段階から射幸心を煽る営業に負けないでください。色んな手法であなたの心をくすぐって来ます。
参考までに見積とは
本体価格(ある程度坪単価で見積できる内容、ネットに公開されている単価はここの本体価格ベース)
オプション(太陽光や風呂、キッチン、トイレなどの設備のグレードアップなど)
基礎(鉄骨の基礎は高い。200万くらいかかるかも。木造は鉄骨ほど高くないが、ベタ基礎は少し高い)
地盤改良(工法によって金額差激しい。200万くらいかかるかも)
経費(鉄板、重機、警備員など100万超える。)
外構(土地が広いと500万以上掛かるかも)
設計費(初期は営業が間取り作る、最終的には一級建築士が纏める費用)
登記費用(土地と建物両方で数十万)
ローン手数料(窓口は数万、ネットは無料あり)
ローン保証料(借りる金額の2パーセント位)
印紙代など(数万分)
なので、8500万は煽りすぎですが、要望言い過ぎると当然ですが、青天井に増えます。
お気をつけて、素敵なお家を建ててください。
ナイス:3 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て