教えて!住まいの先生
Q日本人はなぜ都会か田舎を気にする人が多いのでしょうか? 昭和30-40年代の地方から都会への意識がDNAに刷り込まれたのでしょうか? また。不動産を考える場合、所有か賃貸か?、広さ、資産価
自分自身、東京横浜千葉茨城の首都圏整備法や多極分散型国土形成促進法の政令で定める東京圏といろいろ住み、所有しましたが、利便性は実は変わらないです。都心より、30km位離れた中核都市が1番充実してるかなぁと思います。寝る場所だし。東京のオフィスで働き東京の六本木や銀座、歌舞伎町で遊ぶにしても帰る時間が30分か60分の差だけですし。
ただ、ヤフー知恵袋でもAとBでどちらが都会か質問が多いですよね。仕事する事と遊ぶことを考えて場合、場所がどうかよりも、仕事ができるか?遊びがうまくかが大きい差だと思います。
条件の悪い人がいくら都会に住んでるアピールしても、仕事・遊びで生かせない事が多々あると思います。例えば、いくら都会に住んでると言っても、女性の扱いご下手ならば、都合いい同伴ノルマ消化要員で終わるように。また、郊外や地方でも夫婦共に公務員とかアパート経営してる人もけっこういて、東京の賃貸の人では太刀打ちできないのが現実です。
もちろん、都内で60坪以上の土地に住む人はいいですが、一戸建て所有者が全世帯の25%。その中の5%程度です。
自信がないから1番都会の東京だで、マズロー5段階欲求説の所属、承認欲求を満たしたいのでしょうか?
今まで知り合った人の中には、見栄張れる住所と求めてと思うのですが、広尾・南麻布エリアの都営アパートに住んでるまたは、10年申し込んだ人がいました。
この都会か田舎論争全般にどう考えますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2020/4/11 05:02:14
ありがとう そう思います。また、病的に見栄はる人が増えたと思います。

回答
3件中、1~3件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
江戸時代は参勤交代があったので地方文化が
集まってますからね。
まぁ、オイラも40年以上前には川崎にいましたが
今は行く気しないですけど。ww
ナイス:0 この回答が不快なら
田舎暮らしに憧れている人は多い様ですね
あとは実現できるかどうかとか、自信があるかないかとかでしょうか
今回のコロナで完全にテレワークで自宅労働が可能になったら
意外と田舎暮らしを始める人も増えるかもしれませんね
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
3件中、1~3件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す