https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12233339182/
A
回答日時:2020/10/25 12:34:53
大家経営で仲介業者からの紹介なら。
「退去に絡むトラブル・リスクが高くなるので遠慮させて下さい」と。
大家経営なら対応できる・負えるリスクにも幅もありますしハッキリと言っても問題はありません、これで問題はないと思います。
善意で引き受けて借主に問題が発生すれば誰が対応するのか?
仲介業者は対応しませんので、大家が解決することになります・・・
管理会社からの話しなら。
管理は御社に任せているので、リスクはないか?そちらで判断して決めてもらってもいい・・とも言えます。
管理会社だと、借主と対応するのは不動産屋ですから。
リスクが高いと思えば、大家を通すことなくお断りすると思います。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12233339182/
A
回答日時:2020/10/25 11:26:26
賃貸屋やらせてもらっております
一応、SUUMOなどのポータルサイトはガイドライン上
年齢・国籍条件での差別取り扱いは不可となっていますし
宅建協会の講習受けると、断った家主さんを説得する義務がある
なんて指導を受けますが…
実際のところ、そんな事で頑張る不動産屋はいないので
「うちは受けません」と断ってもらったら結構です。
断りの理由は、こちらで考えます(普通に審査落ちで伝えると思います)
「選択肢など無い」と、他に押し込む理由になり助かるくらいですw
ですのでNG条件は先に伝えておいてもらえると、助かりますね。
特に高齢者の基準は人によってマチマチです。
僕がこの仕事始めたときは、65歳以上は高齢者で審査アウトが一般的でした
今、65歳で高齢者扱いしたら怒られますからねw
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12233339182/
A
回答日時:2020/10/21 20:41:44
他の回答者と同じになりますが、
不動産屋が忖度して、言い訳を考えてくれます。 普通に「ダメ。」 で良いかと思いますね。最初から「生活保護、外国人お断り」で申請しておけば済む話。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12233339182/
A
回答日時:2020/10/21 18:01:30
不動産屋が忖度して、言い訳を考えてくれます。
普通に「ダメ。」
でいいですよ。
私も、事故物件になられちゃ困るとか、外人は文化が違うからトラブルのリスクがあるのでダメとか、普通に断ってます。
それで人権問題に発展した事はありません。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12233339182/
A
回答日時:2020/10/21 16:21:00
当方も賃貸マンションを所有しておりますが、事前にこれこれの方はお断りと管理会社に伝えてあります。いままで、こちらが断っている条件の人が入居したことはありません。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12233339182/
A
回答日時:2020/10/21 16:03:46
不動産業者に
理由を開示しないで
断ってとお願いすればよいです。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12233339182/
A
回答日時:2020/10/21 15:52:30
不動産屋さんに最初から「生活保護、外国人お断り」で申請しておけば済む話ですよ。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12233339182/
A
回答日時:2020/10/21 15:29:00