教えて!住まいの先生
Q新築予定です。
ベストアンサーに選ばれた回答
ナイス:1 この回答が不快なら

回答
6件中、1~6件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
全て含めての予算はいくらで考えておられるのでしょうか?
出来るだけ追加費用が発生したくない、予算オーバーしたくないなら、大まかで構わないので数値化できる項目は全て数値化し、合算してどれ位になるのか把握した方が良い。
概算で金額が記入されてない所は、後から追加になった際に費用が結構上がる項目がほとんど。
土地の面積や水道の口径が分かっていますし、明確な金額でなくて良いので、税金や保険料などは大体どれくらい掛かるか教えてもらえるはずです。
ネットでも水道加入金などは、おおよその金額を自分でも調べられます。
カーテン・照明は本体工事費に含まれているとの事ですが、間取りとカーテン・照明プランは既に決まっているのですか?
つなぎ融資は利用せずにローンを組まれる予定ですか?
上棟式はしない予定ですか?するなら祝儀などで+10万前後。
地鎮祭の予算が一万なら、神主への謝礼(3万前後)が入ってないと思います。
地盤改良費は最初から100万ほど組み込んでおいた方が良いです。
改良が必要となった際に予算ギリギリだと間取りの変更や思いっきりグレード下げたり、100万以上も費用が掛かる場合もありますので。
外構は50坪の敷地なら100~150万ほどでしょうか。
メーカーや工務店を通すと仲介手数料が大きいので、予算を抑えたいなら業者は自分で探して直接頼んだ方が良いです。
正直、契約するには不確定要素が多すぎる。
これで契約したら費用が上がる可能性が非常に高い。
もっと話を詰める必要がありますし、可能なら相見積もりを取って他社と比較などするべきです。
ナイス:1 この回答が不快なら
何か必要な設備を追加しようとしたら価格が跳ね上がるシステムとか...
ローコストで一見安そうに見えても、耐震ダンパーや断熱材などの設備までオプション費用を徴収する所もあるみたいなので、建物価格に何がどこまで含まれているかは一つ一つ確認する必要があると思います。
ナイス:0 この回答が不快なら
地盤改良費が未知なのも怖いですね...。
ガスは引かないのですか?
友人は、地盤改良費だ何だと当初より1,000万以上あがったと言っていました。
ナイス:2 この回答が不快なら
ナイス:3 この回答が不快なら
ナイス:2 この回答が不快なら
消費税8%当時です。
それに比べて安いと思います。
見積もり落としや、後からの追加工事が高額になってしまうなど大丈夫でしょうか?
ナイス:0 この回答が不快なら
6件中、1~6件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て