https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/12/3 15:37:20
フェンスでぐるっと囲ってあります。子供や犬を自由に遊ばせるのに、外に飛び出す危険がなくとても安心です。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/12/1 06:03:57
塀や生垣で囲まれています。
敷地に入る門が4箇所あります。
鍵は3つは共通です。(電子錠)
加えて、ガレージドアの開閉でも出入りできます。
電子錠は電話子機から、操作が可能なので、二階にいても、子機に映る画像を見ながら訪問者と話せますし、門の解錠、施錠ができてとても便利ですが、築12年で不具合が発生して、修理に40万円かかりました涙
(便利なので後悔はしていませんが)
ご参考までに...
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/11/30 21:29:23
フェンスはありません。
でも分譲地なのでもともと低いブロック塀で区画されてますからそのままです。
またいで通るのに困らない高さです。
家の裏は裏の区画のお宅の駐車場とか通路になっているので裏も表なんです。
だから子供達が近道に庭を通ります。
その時だけ挨拶できるので、塞ぐつもりはないんです。
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/11/30 15:15:12
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/11/30 15:13:57
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/11/30 13:09:21
妻の希望が広い庭でガーデニングする事だったので分譲地を2区画買いました。オープンガーデンで開放しているので1部デザイン的な意味合いでウッドフェンスを作りましたが基本的に塀やらフェンスは有りません。近所の人達とお茶する為にテーブルセットも設置しています。妻が不在でも主婦仲間は勝手にそこでお茶してますよw
皆さん落ち葉広いや花柄摘み等勝手にやって帰ってますよ。やっぱり綺麗な場所でお茶したいんじゃないかなぁと勝手に思っています。カフェ代も毎日だとそれなりの金額になりますしw旦那連中も好意的ですw
結局は近隣との付き合い方次第じゃないかと思いますよ。敷地内を歩かれたら嫌だとかショートカットされるだとかどーでも良く無い?って考え方です。犬の散歩をされてる人でも我が家の外周では排泄物を絶対にさせないように心がけてくれています。
立地は大阪のまぁまぁ都市部の分譲地ですが思ったよりも悪い人はいないもんだなぁってのが住んでみた印象です。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/11/30 12:41:11
うちは1階は居住空間ではないのでありません。
土地の高い地域は無かったりしますよね。あると逆に空き巣に狙われたりするし。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/11/30 06:03:25
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/11/29 23:47:41
東西は普通の民家だから、ブロッ7段くらい
北はアパートが接近してるから、しっかり高めの目隠しフェンス
南が道路で、半分駐車場でここはオープン
残り半分にアプローチと花壇、アルミフェンス
結構しっかり囲ってる方かな?
ナイス:2
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13235112973/
A
回答日時:2020/11/29 23:33:18