https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/19 03:47:39
「住居費は、手取り月収の30%が目安」と言っては?
あなたの給料でそこは無理、というと、バカにされたと思いませんか?
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/19 03:33:32
無茶どころか即時破綻しますよ。
一般的に家賃は「収入の30%まで」などと言われたりしますが、私はそれでも高すぎると思います。個人的な経験上、「手取り額の25%まで」が限界だろうと思ってます。給料として支給された金額ではなく、実際に自由に使える手取り額というのが重要です。家賃はそれの25%まで。
そうしないと、すぐに生活が苦しくなります。特に収入が低ければ低いほど、家賃などの固定費は徹底的に削減しないといけません。
ナイス:2
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/19 00:29:34
とりあえず今の家賃との差額分を貯金させて擬似体験をしてもらいましょう。
お金がなくて無理なことが実感できたら彼も現実を見ることができるようになるかもしれませんね。
もちろんカード使用不可で。
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/18 15:18:46
彼とは旦那ではまだないんですね
恐らく電気代、水道代、通信費、食費がいかにかかるか解らないんでしょう
現実を見ろと言わないと駄目です
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/18 14:15:41
彼はあなたがもっとお金を払ってくれると思っているのでは。
家賃は⒉5万の負担で食費も消耗品もあなた負担だと。
お互い12.5万の負担で生活していこうと考えているのでは。
ちゃんと話し合った方がいいですよ。
私の負担がいくらで、あなたは21万の月給で、食費消耗品光熱費等を引いてから家賃を考えようと話し合いましょう。
あなたの給料でそこは無理、は傷つくのでやめた方がいいです。
ナイス:1
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/18 14:06:43
無理ですね…
それ以前に彼だけでは審査おりないのでは?
家賃は月収の3分の1が相場と言われています。
ぎりぎり7万が無理のない生活な気がします。貯金したいならもう少し少なめ
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/18 14:00:42
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/18 13:46:53
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/18 13:44:58
無茶ですね。イケイケの管理会社や家主でない限り保証会社の審査が通ってもお断りされる可能性が大です。今の時期は部屋を探している人が多いのですぐに退去する可能性のある人をあえて入れるメリットはないですから
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237135178/
A
回答日時:2021/1/18 01:21:09