教えて!住まいの先生
Q周辺住民の人々からの騒音クレームが多く困惑してます。
今日夫が私に内緒で、下の階のお宅2軒に管理組合(住民)数名とお邪魔し、どの位の騒音か確かめたそうです。私が意識しないよう普段の音がどれ程響くのか確認するため内緒にしたようです! 私がどこを歩き、どの扉を開け、どこを掃除し、娘がどの曲を演奏し、ベランダの出入りも全て丸わかり状態で、恥ずかしかったと。 愛犬の吠える声もかなり聞こえたそうで。 他のお宅は真上に小さい子がいない限り、こんなに響かないと言われたらしいです。 以前は夫の実家の2階に同居していたのですが、 実は同居当初私の歩く音やドア閉める音が大きくて眠れないと義父母に言われてたことを夫から今更打ち明けられました。 夫が下の階で録音してきた音や、隣人が以前から録音してたものも聞かされ。 留守の最中、休みなく愛犬が数時間ずっと無駄吠えをしてる音声も聞きました。愛犬にはかわいそうなことをしたと反省しました。 夫までもあちら側についてしまい、悔しいです。 本気で訴えようと考えてる人がいることも聞きました。ここまで騒音問題が発展したのも築15年で初めてだと。 ここまでされると仕方ないので、みなさんのアドバイスうけ対策します。
ベストアンサーに選ばれた回答
ナイス:3 この回答が不快なら

回答
2年前に中古分譲マンションに購入、引っ越してきました。
うちが来る前は購入後にすぐ離婚された男性が一人で暮らされておりほぼ家には不在状態だったようです。そんな静かな環境に慣れられた後の四人家族+犬が来たものだから、階下の奥様よりそれはそれはすごい剣幕でクレームの数々。その都度菓子折り持参で頭を下げました。
全ての部屋全面に業者に依頼して防音カーペット敷き詰め、子供には友達は連れてこないように言いつけ、留守中に犬が鳴いたら困るので家をあけないよう私自身パートに出る事すらも諦めて、出来うる対策は取りました。が、他の方が答えられていたように嫌いな人の出す音はどんな音でも気にならるということでしょうね…。関係性が完全に壊れてしまっています。
階下の住人も滅入ってるのかしれませんが、こちらも精神的に疲れたので
夫と相談して子供が中学入学のタイミングに引っ越す方向で進める決意をしました。気に入って購入したマンションですし引っ越しに伴いお金もかかるから現実的に厳しいし悔しいですが、このまま住み続けるのは家庭もギスギスして良くないと思いました。
この経験ふまえて、次の物件は考えたいと思っています。
家庭は安らぐ場でありたいですよね。
無責任な回答のようですが、状況がよくなる予知がないのなら
引っ越しを検討されるのも選択肢の一つだと思います。
ナイス:1 この回答が不快なら
ナイス:3 この回答が不快なら
ナイス:2 この回答が不快なら
>条件の違う住居だったとのことで不動産屋に損害賠償してもらいたいですがどうなのでしょうか?
との事ですが難しいでしょう。どちらかと言うと賠償請求しようものなら、質問者様が強制退去させられてしまうように思います。
どの道、文章からはもう嫌になってどこか違う場所へ引っ越してしまいたいと読み取れますが違いますか?
もし今のおうちで住み続けたいなら、別に無理難題を突きつけられたわけではありません。
数が多いのでウンザリしてしまっているんでしょうが、クレーム!と一括りにせず一つ一つ対策しましょう。
フルートの練習
→他の方が仰った様に練習部屋を借りましょう。なんなら平日は安いですしカラオケに行って練習しても良いかもしれませんね。
流石に22時までは長すぎます。最低でも17時までには切り上げる。
お子様が乳幼児だった頃、18〜19時には寝かせてませんでしたか?他の家庭環境がわからない以上はそちらに寄り添ってあげましょう。
掃除機
→早いです。7時以降が難しいならモップやクイックルワイパーにしましょう。
掃除機は休日だけにするとかですね。
ベランダ
→健康サンダルに替える。
椅子
→テーブル下に防音マットをひく。椅子自体に靴下を履かせる。フローリング傷防止にもなりますよ。
ドア
→ドア 騒音対策 で検索してみてください、防音出来るものが色々売ってあります。
でも気をつけるのが一番です。
足音
→今現在裸足なのかスリッパなのか靴下なのかわかりませんが、底が柔らかいスリッパにしてみましょう。
犬
→一番難しいところですが、防音カーテン、防音犬小屋、無駄吠え防止首輪など色々あります。吠える時だけその小屋に入ってもらうとか。
もちろん一番は吠えない事ですが、成犬のしつけは大変なのでプロのトレーナーに来てもらってもいいかもしれません。
などなど長くなりましたが思い付いた対策を書いてみました。もう実践されてますでしょうか?これらの対策をして初めて反論出来ると思います。
全て対策された上で、管理組合の方に見てもらい「これこれこういった対策をしました、またなにか有れば仰ってください。出来る限り対策致します。ご迷惑をおかけしました」
とでも言っておけば良いと思います。
その後に近隣住民に菓子折りでも持って行って、「対策をして管理組合にもお話ししました、ご迷惑おかけしました。」
ここまでやれば良い隣人ですね。
あちら様方も「全く対策をしてない!」と思うと余計に言いたくなるものです。
ナイス:5 この回答が不快なら
嫌いな人が出す音は些細な音でもストレスになるんです。
つまり、あなたたち家族は、ほかの住人との人間関係の構築に失敗したか、人間関係を構築する前に騒音を出したか、どちらかなのだと思います。
>「それとこれとは話が違う、迷惑かけない前提でペットokということです。管理規約にもある」と訳の分からないこと
マンションには必ず管理規約がありますよ。
ふつうマンションを買う前には、管理規約や修繕記録を通読して、買って大丈夫か判断すると思いますが…
>音大レベルのフルートで上手いので、うるさいことはないと思うんですが。
上手なことと、うるさいことと、快不快は別の話ですね。たとえ上手くてもうるさいし不快なことはありえますよ。
ナイス:5 この回答が不快なら
掃除機は朝8時以降、楽器は20時まで、などのルールは良くある話です。マンションは集団生活です。後から入ったのであれば、ルールに従う部分は必要かと思います。そこまで関係が壊れていたら、住みにくいので転居が現実出来かと。
ナイス:3 この回答が不快なら
ナイス:5 この回答が不快なら
ナイス:1 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:7 この回答が不快なら
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地