https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237660973/
A
回答日時:2021/1/23 15:49:57
選べるなら関東より関西の方が安いでしょう。
それより30年以内に大規模な首都直下地震が来る確率が80%と専門家がいっています。プレートの歪みです。調べてみたらわかります。
選べるなら私なら関西に住みますよ。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237660973/
A
回答日時:2021/1/23 07:14:56
①市街地なら関西の方が安いです。
※京都市内のサラリーマンの住宅ローンは3000万円前後です。
②京都市内はおススメです。
決して都会でなく適度な田舎?って感じです。
しかしここ2~3年は不動産価格が2~3割、上がっています。
オリンピック需要と言われてますので、今年以降は落ち着くと思います。
京都市内
京都市内には「陸の孤島」が沢山有ります。意外に有名観光地域は陸の孤島になります。
私の認識では、銀閣寺が有る北白川、修学院、下鴨など左京区、金閣寺、上賀茂など北区、嵐山の右京区などは「陸の孤島」です。
その割に不動産は高いです(笑)
私は便利優先をお勧めします。
京都市内には近隣に大型イオンが4軒もあります。※これはイオンリテールの中でも稀な地域です。このイオン店舗の近隣がお勧めです。意外に不動産は安いです。
私は3軒のイオンに自転車で行ける地域に住んでいます。
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237660973/
A
回答日時:2021/1/22 20:16:45
建売やマンションだと、土地価格で違いが出るだけです。
建物自体は耐震や断熱性能・外観・間取り・設備内容等で個別に判断しないといけません。
なお、注文住宅で戸建ての場合、本体価格以外に少なくとも下記費用が必要になります。
○付帯工事費:屋外給排水工事40~50万、雨水排水工事20万、屋外電気工事10万、仮設費(電気・水道・養生シート・トイレ)15~20万程度
(配管延長や最終枡までの距離、仮設トイレの種類、養生の内容、各種申請関係を含めるかどうかなどで金額は変わる)
○必要経費:地盤調査費10万、基本図面作成費25万、設計管理費25万、瑕疵保証保険10万、オール電化申請他5万、諸検査費用10万(長期優良住宅やZEH認定は別途)
○その他経費としては、登記・保険・税金など諸経費、土間コン・カーポート・ブロックフェンスなど外構費用、地盤改良が必要な場合の改良工事費用、カーテン・照明・エアコン他
ナイス:0
この回答が不快なら
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13237660973/
A
回答日時:2021/1/22 18:32:41
場所はどこでもいいのですか?
どの都道府県でも、県庁所在地の中心部は高額、郊外に出れば坪単価数万円でも購入可能な場所はあります。
どの都府県が安いかというより、利便性をとるのさ、不便でもいいのかで選べばいいと思います。
ナイス:0
この回答が不快なら