教えて!住まいの先生
Q農地転用の費用は、一般に売主が払うべきですか?それとも買主ですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
その場合は売り主が負担するのが一般的です。
農地転用手続きをしなければ「売れない」訳ですので、売れる状態にする必要があるということです。
逆に、業者が農家を訪問して「○○にある土地を売って欲しい」と依頼するような場合は、買い主である業者が費用負担をすることがあります。
なんとか農家を説得して「売っていただけるよう」お願いするわけですので、土地の売買で得られる利益に比較すると少額である農地転用費用くらいは負担してもかまわない、という考え方です。
買い主側から見れば農地転用費用は「余計な費用」ですから、同じような条件の農地と宅地とがあって、農地の方には農地転用費用が「余計にかかる」とすると、宅地の方を買おうという心理になるとは思いませんか。
tn_3kids5さんが農地転用手続き費用を買い主負担としたいということであれば、業者に言って条件を変更させることは可能だと思いますが、その分売れにくくなると言うことは理解しておかないといけないでしょう。
ナイス:3 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2010/10/26 00:26:33
haku_yさん、適切なアドバイス、ありがとうございました!
経験しないと分からないもんですね〜勉強になりました!
これで、快く費用を払えます。

回答
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
必ずしも売主が払う必要はありません。実務でも当然地主さんの協力はいただかないと資料が作成できませんので、無償で協力はしていただきますが、先に買主負担と記載すればそれで通ってしまいます。特に5条申請の場合は買主側の事業計画が必要になりますので、買主側の設計屋さんが申請することが多いので、そのまま費用は買主側が持つことのほうが多いと思います。
今回はHPにその旨の記載がされているので、今更変更というわけにはいかないのですが、この特記は必要がなかったと思います。希望者が出てから相談でやれば、全く問題はないです。その結果売主負担ということになることはありますが、契約前から設定しておく必要は必ずしもありません。
足元を見られているわけではないと思いますが、その業者がそういうスタンスで行っているのだと思います。相談でどちらが払っても良い費用だと思います。
ナイス:1 この回答が不快なら
ナイス:3 この回答が不快なら
2件中、1~2件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地