教えて!住まいの先生
Q間違った選択をしたのでしょうか。。。
皆様、沢山のご意見ありがとうございます。 考え方を改めさせられるような貴重なご意見が多く感謝します。 私自身購入前は家は消耗品だと捉えて建売を購入したはずでした。 ただ、購入してからは周りと比較する機会が多々あり、欲がでてしまい家に対する価値観が変わってしまったのかもしれません。 住宅ローンも今の家賃と同等となるように設定したらこの価格に至りました。 また他の知恵袋で飯田グループの評判や建売の危険さが書かれておりそれを見て不安になったのもあります。 締め切りをもちましてベストアンサーを選ばせて頂きたいと思います。
ベストアンサーに選ばれた回答
後悔していては、もったいないですよ。
良いところもあると思います。
発想の転換もできますよ。
30歳ということで、まだ若いですね。
その家の寿命を35~40年と考えると、定年退職となる65歳前後に、大規模な修繕若しくは建て替えが必要な時期となります。
そのことを念頭に入れて、今後の返済計画やメンテナンス計画を考え直したらよろしいかと思います。
私なら、住宅ローン控除の10年間に、なるべく多く貯蓄します。
そして、10年後から、大幅な繰り上げ返済を目指します。
建て替えが必要な65歳までに貯蓄を増やし、建て替え資金を作ることを考えます。(もしくは、少し早めの建て替えを計画し、建て替え資金を金融機関から借りることも可能であれば有だと思います。)
こういった発想は、最初の家を安く済ませ、返済額を抑えることが出来たからこそです。
もし、高額な住宅ローンを借りていて、返済額も高かったら繰り上げ返済などは困難だったと思います。高額な借金をようやっと払いきっても古い家が残るだけになっていたと思いますよ。
ナイス:3 この回答が不快なら

回答
10件中、1~10件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
ナイス:2 この回答が不快なら
建売住宅特にメーカーとかは関係無く全般に言えることですが建売はハウスメーカーの職人の訓練や新製品のお試しで建築し取り壊すのが勿体ないため安く売ってしまえと言う物件がほとんどなのでこれからたくさん不具合が出てきます。欠陥住宅という可能性も否定できません。
ローコスト住宅の建売は注文住宅で余った材料等が使われ質はかなり低くなっています。私は大手で注文住宅建てましたがしっかり確認しながら施工してもらっても不具合が数カ所出ています。建売住宅なら建てている過程が見られないため裏で何をしていたかわかりません。
まあ失敗なら5年後10年後に確実に出ますから!私はメーカー版最初から決めていましたが打ち合わせ開始から我が家完成まで2年かけじっくりプランやら仕様やら土地を探して建てましたので不具合は最小限ですんでいますけどね!参考までに
ナイス:1 この回答が不快なら
傷むのが早くて、結果的に多くの維持費が必要になるかもしれめせん。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
お子さんもまだ小さいですし、この先かかるお金は増えていくばかりです。よほど住み心地が悪いのでなければ建売で正解だと思います。
それに、今注文住宅にすると主な目的は子育てになるでしょう。お子さんが独立して将来の心配がなくなる頃に立てれば、趣味を優先した注文住宅にできますよ。
ナイス:0 この回答が不快なら
10件中、1~10件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地