教えて!住まいの先生
Q土地の登記「錯誤」について教えてください。 父と伯父が2人で購入しようと計画していた土地があります。
地主さんからちょうど800万で購入することになりました。
2人の共有金から300万、父のお金から500万を出すという話なり、父はとりあえず500万を伯父に預けました。
まだ名義をどうするか等は話し合っていなかったのですが、伯父が勝手に共有金と合わせて800万を支払い、自分名義の土地として登記していました。
その際の登記料等の諸経費は、共有金からまた別で支払っています。
このような土地なのですが、「錯誤」ということで父の名義に変えることができると聞きました。
この場合、手続きにかかるお金はなにがありますか?
また、再度登記料などもかかりますか?
2人の共有金から300万、父のお金から500万を出すという話なり、父はとりあえず500万を伯父に預けました。
まだ名義をどうするか等は話し合っていなかったのですが、伯父が勝手に共有金と合わせて800万を支払い、自分名義の土地として登記していました。
その際の登記料等の諸経費は、共有金からまた別で支払っています。
このような土地なのですが、「錯誤」ということで父の名義に変えることができると聞きました。
この場合、手続きにかかるお金はなにがありますか?
また、再度登記料などもかかりますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:2021/1/13 19:56:42
錯誤による所有権更正,という登記申請をすることになります。
登録免許税として不動産の個数×1000円,あとは印鑑証明や住民票などの実費,義務者にハンコをもらいなおすハンコ代なんかが必要になります。
ナイス:0 この回答が不快なら
質問した人からのコメント
回答日時:2021/1/22 02:00:03
詳しく回答してくださり、本当にありがとうございました!

Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済みの中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地