Yahoo!不動産おうちマガジン は家探しのヒントが満載の情報サイトです!
秋の気配を感じ始めた9月5~7日にかけて開催された合同展示会「EXTRA PREVIEW #17」を取材してきました(バイヤー等業者向けの展示会ですので一般の方は入れません)。
会場の港区海岸の「TABROID」
100以上の日本各地の新ブランド&ショップが出展し、インテリア、ファッション、雑貨など彩り豊かなラインナップでした。
今回は暮らしをHAPPYに!をモットーに小さな驚きと感動に満ちた7ブランドの商品をご紹介します。
大阪府堺市は江戸期から和晒(わざらし)産業が盛んな土地。
今では全国で唯一となった、竹野染工による両面染色技術を生かした手ぬぐい「hirali」は、表も裏もない2面に異なる色を配色。
和柄の伝統文様を用いて季節の移ろいの機微をあらわす「重ねの色目」という和装の色彩から色選びをしています。
テーブルランナーや手土産を包むときなど、室内外で使いたくなります。
hirari 1,300円+税 ネットショップ iichiで販売
※ 公式サイト 竹野染工 ※ 公式サイト iichi(取扱いショップ)
文具や紙製品のメーカー、「GOKANKAKU」シリーズは紙の新たな可能性と心地よい驚きを与えてくれます。
薔薇、菊、マーガレット、カラー。4つの花の美しさを白と黒で端的に表した「ペーパーフラワーフレグランスディフューザー」は和紙のお花たち。
本物の花のように、中からふんわり香りが広がります。
「ありがとう」「おめでとう」「おつかれさま」という言葉をイメージした癒しの香りは天然由来のオイルをブレンド。
室内のさまざまな場所に置けば、自然とくつろぎの時間をもたらします。
ペーパーフラワーフレグランスディフューザー 各種6,000円+税(2018年10~11月からオンラインストアで販売予定)
※ 公式サイト GOKANKAKU
フィンランドの女性デザイナーの手仕事が光る「terraviiva」テラヴィーバはハンドメイドのアートタイル。
フィンランドに工房を構え、手で陶器のタイルを成形し、釉薬をかけて焼き上げています。
昔のレースの型押しや人の顔などをモチーフにし、タイルひとつひとつが美しく愛らしいものばかり。
ダイニングや水回りはもちろん、ミニテーブルに埋め込んだり、額装やコースターにするなど、アイデア次第で様々な楽しみ方ができそうです。
タイル1枚2,600円+税~ 仙台の取扱い店舗3DAYS SCANDINAVIAまたは公式オンラインストアで販売
※ 公式サイト カラーズ(取扱い日本総代理店)
日本各地の伝統工芸の職人とコラボしたプロダクツで、日本の魅力を世界に発信するライフスタイルブランド「JARLD」。
名古屋の金属加工メーカーとコラボした、アイアンと木でできたラックは星やアルファベット型などバリエーションも豊富。
グリーン、小物や置物を飾り、棚1つで部屋がオシャレかつ個性的になる優れものです。
星の中からティッシュが出てくるティッシュボックスは、生活感を払拭させるアイデアです。
アイアンウッドインテリアスタンド/アイアンウッドスターティッシュボックス 各種5,900円+税 公式オンラインストアで販売
※ 公式サイト JARLD
シワや質感を一見するとレザーのように見えるタブレットケース。
実はこちら、タイベックという耐久性の高い紙でできています。内部はキルティング、マジックテープで開け閉めします。
見た目のカッコよさに加え、軽量で丈夫、使いやすいケースは13インチ。
A4サイズより少し大きいので、タブレット、ノートパソコンと共にPC周辺アクセサリーや雑貨、本を入れていつでも持ち歩きたくなります。
ANAHEIM LAPTOP CASE 13INCH 2,200円~+税(価格改訂予定、公式オンラインストアで2018年内販売予定)
※ 公式サイト DETAIL
音楽好き、クラフト好き、ギフトにも最適な紙製の楽器、その名も「ペパニカ」。
シート状態で販売され、組み立てると小さなアコーディオンが完成します。
C(ド)D(レ)E(ミ)F(ファ)G(ソ)A(ラ)B(シ)C(ド高音)の全8種あり、小さくても音は本格的!担当の音を決めて家族や仲間といつでも演奏会ができます。
各地でワークショップを開催し、HPで作り方や演奏の動画が公開されているので、気軽に楽しめますよ。
ペパニカ 2,500円+税 公式オンラインストアまたはイベント出店、ワークショップ、取扱店舗(銀座伊東屋他)で販売
※ 公式サイト ペパニカ
木地の厚みが約2mmにも満たない世界で最も薄い本漆製品「Fuyu」。その薄さに驚いてしまう、とてつもなく薄い漆器です。
浮遊するようなフォルムは山中漆器の名工たちの技術が生かされ、そこに盛る食をより美しく、より美味しく見せてくれます。
皿、鉢、椀とそれぞれ3サイズ展開していて、お祝いのギフトにも喜ばれそうですね。
Fuyu 皿 4,000円+税~ 商品は受注生産です。公式サイトお問合せフォームよりご注文ください
※ 公式サイト 100percent
いかがでしたか。
モノづくりのプロによるノウハウを活かしたブランドや、日本の伝統技法を取り入れたアイテムが多く、現代の暮らしにとてもフィットするものばかりでした。
みなさんも、ぜひ暮らしに取り入れてみてくださいね。
取材協力 EXTRA PREVIEW#17
最終更新日:2018年09月20日
キーワードから探す