
- タワーマンション
- 大規模マンション
- セキュリティー充実
- 子育て充実
- デザイナーズ物件
-
交通
都営⼤江⼾線 「勝どき」駅 徒歩16分(SEA VILLAGE E棟)、17分 (SEA VILLAGE D棟、SUN VILLAGE D棟)、18分(SEA VILLAGE C棟、SUN VILLAGE C棟,T棟、PARK VILLAGE T棟)、19分(SEA VILLAGE B棟、SUN VILLAGE B,E棟、PARK VILLAGE C,D棟)、20分(SEA VILLAGE A棟、SUN VILLAGE F棟、PARK VILLAGE B,E棟)、21分(SUN VILLAGE A棟、PARK VILLAGE A,F棟)、(A3a出⼝利用)
-
間取り
SUN VILLAGE第二工区(第2期) 2LDK・3LDK / PARK VILLAGE第二工区(第2期) 2LDK・3LDK / SUN VILLAGE第一工区(第3期) 3LDK / SEA VILLAGE(第4期) 3LDK~4LDK
-
専有面積
SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期 54.80m2~121.66m2 / PARK VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期 61.33m2~94.61m2 / SUN VILLAGE【第一工区(板状棟)】第3期 70.22m2~86.45m2 / SEA VILLAGE 第4期 85.73m2~107.19m2(トランクル―ム面積0.78m2~0.9m2含む)
-
入居時期
2024年06月下旬予定(SUN VILLAGE第一工区、SEA VILLAGE) 、 2025年10月下旬予定(SUN VILLAGE第二工区、PARK VILLAGE第二工区)
-
モデルルーム
お知らせメール … 物件の情報が更新されたらYahoo!不動産からメールでお知らせします( お知らせメールを登録する )
東京最前列という立地に登場する超高層免制震タワーレジデンス
・「HARUMI FLAG」に2棟で一対のシンボル、地上50階建の超高層免制震タワーいよいよ登場
・“TOKYO FRONT ROW”東京最前列のポジショニング
・レインボーブリッジを眼前に、東京の美しい街並みを一望するダイナミックな眺望
〈物件エントリー受付中〉
※まず「資料をもらう」ボタンより、物件エントリーをお願い致します。
「HARUMI FLAG」では会員限定サイトをご用意しております。会員限定サイトでは一般サイトでは公開していない間取りや設備仕様等、より詳細な物件情報をご確認いただけますので、ぜひこの機会に物件エントリーください。恐れ入りますが当物件ではパンフレットなどの郵送は行っておりません。
成約者の声(レビュー)6件
成約者の声が追加されたら通知を受け取る
成約者の声は個人の主観・意見であるため、誤った内容・大げさな表現が含まれる可能性があります。
また、投稿時点の情報であるため、現況とは異なる場合があります。
資料をもらうメリット
送られてきます
なく、Web未公開情報が
手に入ることがあります
されることがあります。
# 新!タワーライフ
【TOKYO FRONT ROW】湾岸を牽引する最前列東京湾岸、3つの埠頭のさまざまな街、林立する多様な高層建物を牽引するかのように位置する最前列。レインボーブリッジのシンボリックなアーチを真正面に正対するそのポジションは、まさしく東京都心のあたらしい景観資産となるでしょう。はじまるのは、都心を最前列で一望する日常です。
-
<現地周辺の写真に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>
晴海ふ頭の南端。それは、南はもちろん東西も海に開けた、見渡すかぎり海が広がる眺望と開放感を存分に体感できる特等席。東京の最前列だからこそ開放感がどこまでも広がります。
-
<現地周辺の写真(2017年4月撮影)に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>
晴海ふ頭の南端。三方は見渡す限りの海。そして、東京最前列に位置するタワーレジデンスに住む。それは、対岸に広がるきらめく高層ビル群の夜景、進化し続ける東京都心はもちろん、変わりゆく湾岸エリアの景観を日常にすること。都心の最前列の風景が、目の前に広がり、移ろっていく日常がはじまります。
-
<現地周辺の写真に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>
広がるのは、南にレインボーブリッジが正対し、緑と海が広がっていくパノラマ景観。夕陽と共に広がる、息を呑むような都心ビル群のシルエット。レインボーブリッジの変化するイルミネーション。大きな海に浮かぶ、行き交う客船。24時間365日、朝昼晩移り変わる東京湾の全貌を見下ろす日常が、未来まで続くことが期待できます。
-
<現地周辺の写真に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>
「眺望」が大きな魅力のタワー。ところが同時に、都心はタワーが林立するエリアでもあります。三方向が海に開けた「HARUMI FLAG」からは、正対するレインボーブリッジはもちろん、豊洲、お台場、東京タワー、そして空が澄んだ日は富士山、夜間は都心の夜景を将来に渡って期待できます。都心の豊かな景観資産を存分に満喫できる。それが「HARUMI FLAG」のタワーレジデンスです。
-
<現地周辺の写真に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>
都心方面や豊洲方面など遠景からも際立つ「HARUMI FLAG」にあって、2棟のタワーレジデンスは街のランドマーク。タワーの伸びやかさを表現した縦基調と海への「流れ」を表現した横基調による、遠景から際立つ、2棟で一体のシンプルで力強いデザインとしています。昼景も夜景も日本の感性を表現する頂部のデザインなどを通じて、日本の美意識を世界や未来に発信していく、「HARUMI FLAG」の象徴となるタワーレジデンス。見渡す限りの海と緑を体感できる、この街でいちばん空に近い暮らし、溢れる眺望と開放感が未来まで続くことが期待できます。
高さ約8mの吹き抜け、約350m2の大空間。海をモチーフにあふれる開放感を体現するエントランスホール。CENTER COREに向かって大きなガラス面を広げるタワー棟のエントランスホールは、いずれも2層・約8m吹き抜けた約350m2の大空間。「島風」をテーマに風と大地のダイナミックな動きがデザインされたSUN VILLAGET棟のエントランスホール、「海原」をテーマに波の動きや透明感あふれる海のイメージをふんだんにとりいれたPARK VILLAGET棟のエントランスホール、いずれも海をモチーフとした街区のデザインコンセプトを象徴する空間です。
-
SUN VILLAGE T棟 エントランスホール<完成予想CG>
-
PARK VILLAGE T棟 エントランスホール<完成予想CG>
2層吹抜のエントランスホールを背後に控えた車寄せ。入った途端、約8mの天井高によるスケールの大きな開放感につつまれるエントランス。ホールにはコンシェルジュが待ち受け、毎日の暮らしに快適なホスピタリティを提供します。駐車場とゴミ回収車・配送車両などを地下化した他、業者動線はエレベーターに至るまで居住者エリアと区分。エレベーターを降りると玄関まで続く内廊下と共に、高いプライバシーとホスピタリティあふれる日常を実感できます。
-
SUN VILLAGE T棟 車寄せ<完成予想CG>
より詳しい情報をチェック!
# どまんなかLIFE
【東京の街が、どまんなかから生まれ変わる。】東京のどまんなか※・中央区の、これからの暮らしのフラッグシップ。銀座へ約2.5km、東京駅へは約3.3km。「HARUMI FLAG」は、文化・商業の中心として発展してきた、東京都中央区に生まれる街。そして東京の新しい動脈「環状第2号線×BRT」が、東京をまるごと使いこなす暮らしを実現します。
-
<概念図>
-
<現地周辺の写真(2017年4月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
- 【環2でGO!】都心直結!東京の新しい動脈「環状第2号線※1」。
-
湾岸エリアと都心を最短ルートで結ぶ環状第2号線。外堀通り区間約9kmに加え、2014年には新橋~虎ノ門区間の約1.4kmが開通。2018年に迂回道路により暫定開通していた豊洲~築地間は、2020年に「地上部道路」として開通しました。2022年度にはいよいよ全線開通し、湾岸から都心へのアクセスが飛躍的に改善されます。※出典:2022年10月14日東京都建設局発表資料<概念図>
-
環状第2号線は、晴海をはじめとする都心のさまざまな個性を持った街をつなぎます。オフィスを中心にホテルや商業施設などの複合的な機能をもつ虎ノ門、国内外から人々が集うターミナル新橋、新たな開発が期待される築地、東京の新たな台所・豊洲市場をかかえる豊洲、臨海副都心におけるMICE・国際観光拠点を担う有明。ビジネス、スポーツ、グルメ、レジャーなど、都心のあらゆる機能が享受できます。※出典:2022年10月14日東京都建設局発表資料<概念図>
-
※1.掲載の環状2号線は2022年12月18日全線開通済み(出典:東京都ホームページ)※掲載の情報は今後変更となる可能性がございます。※掲載の距離は全て直線距離となり、道路距離は次の通りとなります(虎ノ門:約4.1km、新橋:約2.8km、豊洲:約2.5km、有明:約2.9km)
より詳しい情報をチェック!
# ゼロからつくる街
【BORDERLESS!!】あらゆる壁を超え、エキスパートがこの場所に集結。「HARUMI FLAG」は、都や区と民間企業の垣根を取り除き、プロジェクトに関わるすべての人によって生み出される街。まずは、ゴールイメージを共有するため、デザインガイドラインを策定。一貫性のある街を、ゼロからつくりあげていきます。目指したのは、自分の住戸から中庭や街路、公園まで、どこまで行っても、ゆるやかな一体感を持ってつながる街。街を構成するひとつひとつのパーツが、互いに共鳴し合うことで、広がりやゆとりが生まれ、この街ならではの穏やかな空気をつくっています。この街に住む人のための場所と、この街を訪れる人のための場所。ふたつを分け隔てなく整備することも、こだわったポイントのひとつ。コミュニケーションエリアや、水辺の散歩道、子どもたちの遊び場など、街のいたるところに、人が集い、会話が生まれる空間が設計されています。
-
<敷地配置図>
生活の豊かさをもたらす場の創造を目指した、魅力的な都市空間づくり。その基となっているのが、「あそこに行けば何かある」という期待感をもてる仕掛けをつくる「プレイスメイキング」という考え方です。自分の住戸から一歩外に出ると、普段歩く道から大きな公園に至るまで、すべての人のお気に入りが見つかる街。ヒューマンスケールを感じさせる中庭の木陰。賑わいや出会いの予感にあふれる広場。憩い・交流・おおらかな開放感を提供する公園。オープンスペースを豊かに活用し、そのすべてがシームレスにつながる街、それが「HARUMI FLAG」です。
-
プレイスメイキング<概念図>
-
晴海ふ頭公園<完成予想CG>
-
NIGIWAI PLAZA(SUN VILLAGE)<完成予想CG>
-
KODOMO PLAZA(PARK VILLAGE)<完成予想CG>
住宅だけではなく、暮らしをまるごと生み出すことこそ「HARUMI FLAG」のビジョン。商業、教育、公園、交通、エネルギー。人々の暮らしに欠かすことのできない機能が一斉に整備されることが、この街ならではのインパクトを叶えます。
-
<敷地配置図>
東京湾に面した公園は、晴海ふ頭公園としてリニューアル。整備前より1万m2以上広くなる、レインボーブリッジを目の前にした公園が、コワーキングスペースや多彩なイベント拠点ともなる新しいスタイルのカフェ「ConnecT HARUMI」とともにオープンしました。展望広場や芝生ゾーンがある晴海緑道公園もオープンしています。
-
※1.晴海ふ頭公園及び晴海緑道公園は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会後追加の整備等を実施し開園する予定です。晴海ふ頭公園内には飲食店の設置・運営等を行う事業者が決定しており、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催後の整備及び開業を目指す旨の公表がされております。詳しくは東京都港湾局のホームページをご参照ください。晴海ふ頭公園までの距離は最短約70m~最長約440m、晴海緑道公園までの距離は最短約80m~最長約440mとなります。ConnecT HARUMI<完成予想CG>
交通手段の結節点となるマルチモビリティステーションは、東京BRT、都バスそれぞれの停留所となります。コミュニティサイクルポートの設置や船着場の整備も予定されるなど「HARUMI FLAG」をはじめ、地域に暮らす人たちの交通利便性を高めます。
-
マルチモビリティステーション<完成予想CG>
「HARUMI FLAG」の中心には、延床面積約19,000m2のスケールを持つ、スーパーマーケットをはじめとするさまざまな生活利便施設が揃う大型商業施設が開業予定。人々がつながり、暮らしに楽しさをもたらす施設です。また、メインストリート沿いの住宅棟1階には10区画※3の店舗を予定しており、これらの店舗の連なりが活気ある心地いいリズムをもたらします。
-
※2.商業施設は2024年3月開業予定(変更になる場合があります)。※3.区画数と店舗数は必ずしも一致しません。また区画数はタワー棟1階分も含みます。<完成予想CG>
一人暮らしから子どものいる家庭、シニア層まで。様々なライフスタイルを受け入れる懐の深さも「HARUMI FLAG」の大きな魅力。分譲マンションだけでなく、賃貸マンション、シェアハウス、シニアレジデンス、ケアレジデンスなど、あらゆるライフスタイルに合わせた住まいが、活気ある街を生みだします。
-
※4.PORT VILLAGEは2023年12月完成予定。<完成予想CG>
晴海五丁目には南面に約6000m2の校庭が開け、南面採光の明るさを確保できるように北側に校舎を配置した晴海西小学校(仮称)、晴海西中学校(仮称)が2024年度開校予定です。小中共用の屋内プール、その2階に設置される体育館は、利用者と児童が交差しないよう動線に配慮したうえ地域開放予定。そして、PORT VILLAGEには、保育施設が設置予定。地域と共に、子育ての、暮らしの未来を築きます。
-
※5.本計画隣地に晴海西小学校(仮称)・晴海西中学校(仮称)(2024年度開校予定。変更になる場合があります。)が建設される予定です。また敷地外の施設等の範囲も含めて描いております。掲載の小中学校建物・外構・植栽計画は晴海地区新設小学校中学校建設準備協議会資料等を基に描いたもので、実際のデザイン・仕様などはその整備主体により決定され、変更になる場合があります(最短距離約170m~最長距離約410m)。保育施設は2024年度開園予定(変更になる場合があります)。(出典 : 晴海地区将来ビジョン推進会議資料より)<完成予想CG>
晴海四丁目には、認定こども園(事業者:学校法人渋谷教育学園)、図書館、さらには中央区の特別出張所・保健センターなど行政施設を併設した複合施設が開所予定です。
-
※6.晴海特別出張所(2024年2月完成予定。変更になる場合があります)<完成予想CG>
開所が予定される水素ステーションは、BRT車両や燃料電池自動車(FCV)に水素供給を行う他、パイプラインを介して街区へと水素を供給。水素供給拠点としての役割に加えてコンビニエンスストアやガソリンスタンドの付設が新たに検討されています。
-
<完成予想CG>
「HARUMI FLAG」は約3,900本もの中高木を採用し、各街区40%以上の緑化率を実現した“本物の森”でもあります。そして海を超えて浜離宮恩賜庭園やお台場海浜公園と生態系ネットワークを構築するべく、多種多様な樹木と植物を選定。生物多様性や地域植生を意識した緑の中に鳥や生き物を呼び込む工夫をすることで、生物の生息・生育空間をつくり、本物の森のような人と自然が豊かに共生する街を創出しています。
どこにいても自然を感じ、海を感じる“本物の森”。そこには、あらゆる場所に多様な楽しみ方を生み出すアイデアが散りばめられています。「親しむ」「遊べる」「眺める」をテーマとした水景。散策路やオープンスペースには、「季節を楽しむ」「海を感じる」「花や樹木を学ぶ」などの仕掛け。広場では、芝生の開放感、お子さまの育み、集いなど多彩なアクティビティを生み出す環境を創出しています。
より詳しい情報をチェック!
# 街を使いこなす
【街まるごと自由に使う。】さまざまな人が、街区を超えて交流するための仕組み。「HARUMI FLAG」は、世代も価値観も、さまざまな人々が集まる街。自分が暮らす街区以外の共用空間も気軽に訪れ、交流ができる。そんな豊かなライフスタイルを目指しています。そこで私たちが考えたのは、安心して街をまるごと使えるための仕組みづくり。管理やセキュリティ、植栽管理から先進のテクノロジーによるエリアネットワークサービス、エネルギーマネジメントまで、街全体をカバーする仕組みをつくりました。
管理・運営も街区を超えてひとつながり。「HARUMI FLAG」は、街区別々に運営するのではなく、全体がひとつにつながった街。「全体団地管理組合」(SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGE)を中心とした三層の管理組織による運営体制により、街区の垣根を超えて景観やセキュリティなど街の魅力と価値を持続させる街となることを目指しています。
-
<概念図>
PARK VILLAGEに誕生するFLAG CORE(コミュニティセンター・タウマネオフィス・セキュリティセンター)は、全体団地管理組合が所有し、街全体を運営するマネジメントの中心地。同時に、街を訪れる方々に向けた情報発信などを行うコミュニティ活動拠点です。また、2棟のタワー棟48階には、同じく全体団地管理組合所有のスカイラウンジを設置。眺望というかけがえのない財産を、街のみんなで自由に共有することを可能にしています。
-
FLAG CORE(PARK VILLAGE)<完成予想CG>
-
SKY LOUNGE URBAN(SUN VILLAGE)<完成予想CG>
-
※共用施設の使用にあたっては、管理規約等に従っていただきます。一部施設およびサービスのご利用は予約制・有料となります。
5,632戸※2の住戸や商業施設※3などが一斉に生まれる「HARUMI FLAG」。これだけの規模を効率的にマネジメントするには、強力な通信インフラが必要。「HARUMI FLAG」の各街区は、専用の光ケーブル網を通じてひとつながりに接続されています。公道で区切られた街区をまたいだエリアネットワークサービスを採用したことにより、様々なマネジメントが実現可能になります。
-
各街区のエネルギー受給を管理するエネルギーマネジメントや、750台を超える防犯カメラ※4によって管理される街のセキュリティ向上、タウンポータルやデジタルサイネージを使った情報発信などの運用が可能に。共用部や敷地内の各所で、居住者向けのエリアWi-Fiも展開。災害の影響を受けにくいローカルネットワークなので、災害時も情報通信を活かした運用が可能です。※1.街区をまたいだエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社によるエリアネットワークサービスは日本初となります。※2.PORT VILLAGE(賃貸街区)を含んだ、「HARUMI FLAG」全体の総戸数になります。※3.商業施設は2024年3月開業予定(変更になる場合があります)。※4.監視カメラ台数:商業施設の台数は含まれません。<概念図>
「HARUMI FLAG」は、多様な世代、ライフスタイル、価値観をもつ人々が暮らす街。みんなが集い・楽しむ場が街中に散りばめられているだけでなく、ライフスタイルをもっと豊かにしてくれる、気分に合わせて使える51もの多彩な共用室をご用意しました。街区を超えて分かち合える共用室を各棟の1階を中心に配置。また各街区には、眺望を楽しむことができるパーティルームやゲストルームをご用意。街中にサードプレイスとして過ごせる共用スペースで自由に働き、学び、くつろげます。
「HARUMI FLAG」は住宅だけではなく、商業施設などと連携し、街全体でエネルギーを効率的に利用することを目指しています。電力需要予測機能を搭載した「AI-AEMS」の導入により、AIの学習機能による高精度のエネルギー予測、エリアネットワークサービスを介して各街区のエネルギー情報の集約と街全体のエネルギーの見える化により、最適なエネルギーの活用を目指します。街区レベルでエネルギー管理を行うMEMS(マンションエネルギーマネジメントシステム)などからエネルギー需給情報を一元管理。電力ピークに合わせて、蓄電池・PEFC(純水素型燃料電池)の運転計画を立案します。外部電源低依存、かつ省エネを実現するために系統デマンドピークを最小に。AI-AEMSによってエネルギー運転計画が最適化されます。
-
エネルギーマネジメントのシステムは、災害時にもしっかり対応。エリアの需給バランスの監視だけでなく、避難先の情報やエネルギーの供給可能量、供給可能時間などを発信し続けることで、住民を支援しつづけます。
※1. 掲載の写真は全て参考写真で実際のものとは異なります。エアコン、タッチLED調光スイッチはオプションとなります。※2. メーカー参考写真(2019年4月現在)※商業施設は2024年3月開業予定(変更になる場合があります)。※PORT VILLAGEは対象外となります。
-
※掲載の完成予想CGは計画段階の図面を基に描いたものに航空写真(2022年10月撮影)を合成したもので建物の形状・色等は実際とは異なります。なお形状の細部、設備機器等は表現しておりません。表現されている植栽は初期の育成期間を経た状態のものを想定して描いており、竣工時は植物の育成を見込んで必要な間隔をとって植えております。施工上の都合により、設定位置・樹種・樹高・本数等変更となる場合があります。周辺の道路・建物などについては一部簡略化しており、実際とは異なります。また本計画隣地にマルチモビリティステーション(2023年度完成予定。変更になる場合があります。)、晴海西小学校(仮称)・晴海西中学校(仮称)(2024年度開校予定。変更になる場合があります。)が建設される予定です。また敷地外の施設等の範囲も含めて描いております。掲載の小中学校建物・外構・植栽計画は晴海地区新設小学校中学校建設準備協議会資料等を基に描いたもので、実際のデザイン・仕様などはその整備主体により決定され、変更になる場合があります(最短距離約170m~最長距離約410m)。※保育施設は2024年度開園予定(変更になる場合があります)。※商業施設は2024年3月開業予定(変更になる場合があります)。※水素ステーションは2023年3月開業予定(変更になる場合があります)。※晴海ふ頭公園及び晴海緑道公園は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会後追加の整備等を実施し開園する予定です。※晴海ふ頭公園内には飲食店の設置・運営等を行う事業者が決定しており、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催後の整備及び開業を目指す旨の公表がされております。詳しくは東京都港湾局のホームページをご参照ください。※晴海ふ頭公園までの距離は最短約70m~最長約440m、晴海緑道公園(仮称)までの距離は最短約80m~最長約440mとなります。※現在解体工事中の晴海客船ターミナルの跡地には、クルーズ客船を受け入れるための低層で簡易な構造の建物が整備される予定のため白いワイヤーにて表現をしています。※掲載の護岸部分の施設・外構・植栽計画は現時点で未定であり、構想段階のものを描いたもので、実際のデザイン・仕様などはその整備主体により決定し、整備する予定であり、今後変更となります。
-
※掲載のCGパースは東京2020オリンピック・パラリンピック選手村利用時のものとは異なります。本物件は選手村で活用され、新築住宅として完成予定です。※タワー棟の建物竣工予定時期は2025年9月となります。※掲載のCGの眺望合成写真はSUN VILLAGE内の高さ約160m(タワー棟48階相当,2018年3月撮影)地点から撮影したもので実際の住戸からの眺望とは異なります。眺望・景観は各階・各住戸によって異なり、今後周辺環境の変化に伴い将来にわたって保証されるものではありません。また、一部CG処理を施しております。※「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」(事業完成予定:令和7年度、現在の状況:工事中)の敷地内にあります。なお、事業の完成は工事の状況により遅れが生じる可能性があります。※総敷地面積133,906.26m2(PORT VILLAGE、SEA VILLAGE、SUN VILLAGE、PARK VILLAGE、商業施設の合計敷地面積)※掲載の5-3道路概念図は設計段階の図面を参考に作成したもので実際とは異なります。変更になる場合があります。※現行の晴海客船ターミナルの建物については、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会終了後、解体に着手され、解体後は客船の受入に必要な機能を備えた代替となる施設が新たに整備される予定です。※CENTER COREとは街の中心となる大きな広場の総称です。※BRTの本格運行開始は2022年度以降、環状第2号線本線トンネル開通後の予定です。(出典:東京都ホームページ 東京都都市整備局・京成バス株式会社『都心と臨海地域とを結ぶBRTに関する事業計画』2018年8月改定より)※熱はPORT VILLAGE、PARK VILLAGEのみの利用となります。※掲載の共用施設CGの家具・調度品は変更になる場合がございます。※共用施設の使用にあたっては、管理規約等に従っていただきます。一部施設およびサービスのご利用は予約制・有料となります。※掲載のCGはSUN VILLAGE・PARK VILLAGE居住者専用の共用施設を含みます。※PORT VILLAGEは対象外となります。※建築基準法における最低廊下有効幅。一部1,500mmを確保できない箇所もあります。
より詳しい情報をチェック!
ギャラリー
より詳しい情報をチェック!
販売スケジュール
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
※販売開始と同時に、価格も決定されます。
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
※販売開始と同時に、価格も決定されます。
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
※販売開始と同時に、価格も決定されます。
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
※販売開始と同時に、価格も決定されます。

現地周辺の写真に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります
街概要
・総敷地面積/133,906.26m2
・総計画戸数/住宅5,632戸(分譲住宅街区:SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGE)4,145戸、賃貸住宅街区(PORT VILLAGE)1,487戸(シニア住宅、シェアハウス含む)他に店舗・保育施設(区画数未定)、介護住宅、商業施設
販売概要
価格 | 専有面積 | 間取り | 販売戸数 |
---|---|---|---|
未定 | 54.80m2~121.66m2 | 2LDK・3LDK | 未定 |
価格 | 専有面積 | 間取り | 販売戸数 |
---|---|---|---|
未定 | 61.33m2~94.61m2 | 2LDK・3LDK | 未定 |
価格 | 専有面積 | 間取り | 販売戸数 |
---|---|---|---|
未定 | 70.22m2~86.45m2 | 3LDK | 未定 |
価格 | 専有面積 | 間取り | 販売戸数 |
---|---|---|---|
未定 | 85.73m2~107.19m2 | 3LDK~4LDK | 未定 |
イベント
物件エントリー受付中
※まず資料のご請求ボタンより、エントリーをお願い致します。最新情報をメールにてご案内致します。当物件ではパンフレットなどの郵送は行っておりません。
パビリオン見学会について
【2024年4月下旬より】
SUN VILLAGE第二工区(タワー棟)第1期2次/PARK VILLAGE第二工区(タワー棟)第1期2次パビリオン見学会は終了いたしました。
次期パビリオン見学会につきましては2024年4月下旬より再開する予定です。
問い合わせ先
「HARUMI FLAG」PAVILION
電話番号:0120-863-063
営業時間 : 10:00~17:00 定休日 : 毎週火・水・木曜日(祝日除く)
お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
より詳しい情報をチェック!
すぐに
チェックした物件も一緒に資料請求できます
新築マンション検討者は平均6物件以上資料請求しています※
※ 不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)
2018年
不動産情報サイト利用者意識アンケートより引用
最寄駅から新築マンションを探す
- 都営大江戸線勝どき駅(3)
- 都営大江戸線勝どき駅(3)
- 都営大江戸線勝どき駅(3)
- 都営大江戸線勝どき駅(3)
都営大江戸線勝どき駅 近隣の駅から新築マンションを探す
おすすめエリアから新築マンションを探す
- 都営大江戸線(35)
この物件の不動産会社が取り扱い中の新築分譲マンション
- 交通などに記載されている物件までの道路距離や所要時間は、建物の出入口を起点としています。
- 完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
- 物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
- 消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
- 本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
- ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
- お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
- 1 不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)2018年 不動産情報サイト利用者意識アンケートより引用しました。
- こちらのページはJavaScriptを使用しています。お使いのブラウザのJavaScriptの設定を「有効」にされたうえ、ご利用ください。
「有効」にする方法はJavaScriptの設定方法をご覧ください。