-
専有面積
45.83m2~84.09m2
-
入居時期
2021年11月下旬予定(※但し、江東区立有明西学園への入学・転入するお子様がいらっしゃる場合、2022年3月下旬の引渡しとなります(予定))
お知らせメール … 物件の情報が更新されたらYahoo!不動産からメールでお知らせします( お知らせメールを登録する )
有明エリアで東京建物がおくる第4弾プロジェクト。都心の眺望を望む33階建て高層免震タワーマンション。
- タワーマンション
- 大規模マンション
- 免震構造
- セキュリティー充実
- 子育て充実
- デザイナーズ物件
モデルルームを
見学するメリット
確認できます。
などが体感できます。
担当者が付き十分に
質問や相談ができます。
※モデルルームのほか、ショールームや商談スペースなどを含みます
臨海副都心として、レガシーエリアとして、発展を続ける有明エリア。
発展を続ける臨海副都心エリア世界にその存在感を示し、さらに変貌を遂げながら未来へと新たな発展を見せつつあるグローバルシティ・東京。その東京にあって、「ブリリアタワー有明ミッドクロス」が誕生する臨海副都心は東京ベイエリアの中心に位置し、“国家戦略特区”“アジアヘッドクォーター特区”“特定都市再生緊急整備地域”“MICE・国際拠点化”に指定され、国際的な戦略拠点としてこれからの日本の成長をけん引する地域です。
-
<エリア概念図>
- 臨海副都心エリアが指定されている特別区
-
【国際的なビジネス拠点づくりを行う国家戦略特区※1】
国家戦略特区とは、“世界で一番ビジネスをしやすい環境”を作ることを目的に、規制・制度の緩和や税制面の優遇を総合的かつ集中的に行う規制改革制度です。臨海副都心は東京圏国家戦略特区に含まれ、2020年に向けた国際イベントも見据えた環境整備がなされます。 -
【産業の国際競争力強化を目指すアジアヘッドクォーター特区※2】
東京の国際競争力を向上させ、さらなる成長へと導くため、アジア地域の業務統括拠点や研究開発拠点のより一層の集積を目指し、特区内への外国企業誘致を推進。東京都心・臨海地域を中心に、新宿駅周辺地域、渋谷駅周辺地域、品川・田町駅周辺地域、羽田空港跡地の5つのエリアがアジアヘッドクォーター特区に指定されています。
-
【特定都市再生緊急整備地域に指定※3】
土地の利用規制の緩和や民間の都市開発プロジェクトへの支援を行う制度で、大都市における国際競争力を向上させることを目的とした施策です。中でも臨海副都心エリアはビジネス環境に加え、水辺の環境を活かしたアミューズメント・文化・商業環境を複合的に整備し、観光拠点ともなるバランスのとれた市街地形成を行っています。 -
【国際的なビジネス拠点づくりを行うグローバルなMICE・観光拠点化※4】
MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字で、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。東京都では臨海副都心に新しい国際観光資源を開発することで、魅力的なMICE・国際観光の一大拠点へと発展させていく計画を進めています。
-
※東京都心・臨海副都心エリア概念図:東京都都市整備局ホームページより(2019年11月現在)都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域より。
※1:「国家戦略特区」/2013年12月より公布、2014年5月に東京圏指定。出典元:内閣府ホームページより(2019年11月現在)
※2:「アジアヘッドクォーター特区」/2011年制度開始、2012年9月認定。出典元:内閣府ホームページより(2019年11月現在)
※3:「特定都市再生緊急整備地域」/2002施行、2015年改正。出典元:内閣府ホームページより(2019年11月現在)
※4:「MICE」/出典元:東京都港湾局ホームページより(2019年11月現在)
臨海副都心の中でも有明エリアは、湾岸エリアが主体となる国際スポーツイベントに向けた施設が数々建設され、注目を集めています。国際スポーツイベント開催以後には「有明レガシーエリア」として、イベント関連施設の活用や、商業施設・ホテル・ホールなどの機能集積によってスポーツ文化等の賑わいを創出します。
-
※「有明レガシーエリア」:東京都公式ホームページより。※掲載の情報は2021年1月現在のもので、今後変更になる可能性があります。<概念図>
-
豊洲市場
2018年10月、築地市場の移転により開設。中央卸売市場として物流の拠点となるとともに、地域に賑わいも創出します。
※出典:東京都中央卸売市場ホームページ<豊洲市場(約1,050m・徒歩14分)> -
臨海副都心の中でも有明エリアは、水と緑を身近に感じる豊かな住環境を整え、住宅用地、公園用地、住・商・業の複合用地をバランスよく配置。将来は38,000人規模の居住人口が計画されています。
-
※参照/東京都港湾局「副都心まちづくりガイドライン(再改定)」2016年版より<概念図>
首都圏広域防災拠点となる初の国営防災公園「東京臨海広域防災公園」。都心からの近さ、陸海空の交通アクセスの確保、共同溝・耐震岸壁の立地上の利点から、応急復旧活動の拠点となります。首相官邸や自治体と連携するテレビ回線の確保、連続72時間給電可能な自家発電機、飲料水の貯水等インフラ面も整備されています。災害時には下記のような様々な機能を受け持ちます。
※東京臨海広域防災公園は、大規模災害が起きたときには緊急災害現地対策本部が設置されるため、避難場所としてはご利用になれません。
-
※出典:東京臨海広域防災公園管理センターHPより<概念図>
青海、台場、有明の各地区をウエスト、センター、イーストの3つのプロムナードで結ぶ、臨海副都心最大の遊歩道型公園。広大なオープンスペースは災害時の被災者の一時集合場所や仮設住宅の建設地としても活用されます。
-
出典:東京都都市整備局<概念図>
- 有明エリアは都の地震に関する調査で危険度が低いエリアと評価。
-
-
建物倒壊・火災危険度の可能性が最も低いランク1の有明エリア。
東京都「地震に関する地域危険度測定(第8回)」によると有明エリアは建物倒壊・火災危険度は最も危険性が低いランク1と評価されています。災害に強い街づくりをコンセプトにした臨海副都心では、ゆとりある空地率・歩道等の計画的な街づくりが進行中。※出典:地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(東京都都市整備局)(2018年2月)
【危険度ランクが低いエリア】
(1)江東区:湾岸エリア
(2)港区:湾岸エリア
(3)品川区:湾岸エリア
(4)大田区:湾岸エリア
(5)世田谷区:砧・玉川エリア
(6)千代田区:中心部<概念図>
- 有明エリアは、地区内残留地区に指定されています。
-
-
地区内残留地区は23区内でわずか約17.9%と限られた地区です。
地区内残留地区とは木造の建物が少ない不燃化が進んでいるエリアで、万が一火災が発生しても大規模な延焼火災の恐れが無いエリアとなっています。基本的には広域避難場所への避難は不要です。※防災関係機関から避難勧告が出された場合には、その指示に従って下さい。※残留地区の総面積の合計は111,62haに対し、23区の面積は62,198ha。(約17.9%)※出典:震災時火災における避難場所及び避難道路等の指定(第8回見直し)(東京都都市整備局)(2018年6月)<概念図>
東京湾の平均満潮位T.P.+0.97mに対し、東京都が想定した最大津波高さはT.P.+2.61m(2017年12月現在)。なお、東日本大震災による気象庁測定の津波高は晴海でT.P.+1.59mでした。「ブリリアタワー有明ミッドクロス」が位置する有明北地区は『東京港防災計画図(2011年)』によるとT.P.+5.37mの防潮堤が整備(一部整備中)され、約2.76mの余裕があると想定されています。
-
※掲載の概念図は実際の高低差の比率とは異なります。※出典:東京都港湾局ホームページ<概念図>
「ブリリアタワー有明ミッドクロス」が誕生する有明北地区は、東京都が定める「有明北地区まちづくりガイドライン」に沿って開発されています。その将来像を「住宅を中心とした複合市街地」として設定。水辺を生かした景観形成やロードの形成、公園・緑地の整備、建物の用途・高さ制限など良好な都市景観、都市環境を形成するために様々な視点から指針が設けられています。
有明エリアの街並みガイドライン・水辺の眺望や広がりに配慮した土地利用 ・水辺の緑化やオープンスペースの確保 ・歩行者への建物の圧迫感の低減
・日照・眺望に配慮した建物高 ・ゆとりある街路空間を形成 ・地域として一体感のあるスカイライン
※出典:東京都港湾局/臨海副都心有明北地区まちづくりガイドライン-改定-(2014年7月)
より詳しい情報をチェック!
眺望
-
<現地33階相当からの眺望(2018年7月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
-
<現地33階相当からの眺望(2018年7月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
より詳しい情報をチェック!
共用&デザイン
- 新しき時代を標榜する、待望のタワーレジデンス。
-
<現地32階相当から南西方向の眺望(2018年8月撮影)に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>
- TOKYOの煌めきを日常にするという贅沢
-
海と都心を一望に見渡すという極上の開放感を手にしたスカイエアラウンジ。お気に入りの席で、思い思いの時を堪能するという贅沢が日常になる。
-
スカイラウンジ<完成予想CG ※現地33階相当から北西方向の眺望(2018年11月撮影)を合成したもので実際とは異なります>
-
ルーフトップテラス頭上には青き空しかないという360度の開放感。人工芝を敷き、ベンチが配され、ネットともつながって、自由に自分の時を楽しむオープントップ空間。
-
地上32階、天空の開放感に浸りながら安心してお子様やペットと戯れるひととき。大きな空と都心を眼下にみる爽快感は何ものにも代え難い。
-
ルーフトップテラス<完成予想CG ※現地33階相当から北西方向の眺望(2018年11月撮影)を合成したもので実際とは異なります>
-
アウトドアテラス<現地周辺の写真に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>
-
爽快なる都心の眺望を満喫できるスペースで大切なゲストをもてなす。タワーライフの醍醐味はここでも実感できる。
-
パーティールーム<完成予想CG ※現地33階相当から北西方向の眺望(2018年11月撮影)を合成したもので実際とは異なります>
採光、風通しがよく、光天井のアートワークが印象的なエントランス空間。フルオープンとなるカフェは、風に吹かれながら心地よい時を満喫でき、2Fの落ち着いたワークスペース・地域サークルフロアへとつながる。また、32階のラウンジは、仕切りのない開放的なスペースにさまざまな家具を置き、思い思いに過ごし方を選択。同階にあるゲストルームとともに見渡せるのは感動的とも言える眺望。さらに、最上階(33階)にはルーフトップテラスが用意され、天空のリラックスしたひとときが体感できる
-
外観<概念図>
タワーのガーデン&1階・2階には、地域貢献施設としても機能する「ミッドクロススクエア」を設け、「ミッドクロスガーデン」・「カフェ」・「ワークスペース」・「コミュニティスペース」・「保育園」が一体となって街の交流を促進し、心地よい暮らしを醸成する。
-
カフェテラス<完成予想CG>
-
景観を提供しながら、人々をつなぐ交流広場として機能する。芝生&樹々が織りなす潤いのオープンエリア。
-
<完成予想CG>
- タワーレジデンスは、 心地良い洗練のラグジュアリーへと導く。
-
緑と天然石の木端積みに包まれたエントランスアプローチが新しいラグジュアリーへの扉を開き、タワーライフを展開する。
-
エントランス<完成予想CG>
-
カジュアルでありながら、天然素材の贅沢さを存分に味わえる迎賓空間。自然体がふさわしいタワーレジデンスのテイストがここに結晶する。
-
エントランスホール&ラウンジ<完成予想CG>
有明という新しく躍動するエリアにふさわしい存在感を創出。「The Windy White Veil」というコンセプトを体現する洗練された伸びやかなラインを活かした意匠の白いタワーレジデンス。足元には広大な空間に豊かな緑を生み出すとともに、芝生の交流広場も設けられ、街との心地よい連携・融合をも実現する。
-
<完成予想CG>
より詳しい情報をチェック!
お台場、豊洲、東雲など、臨海副都心を自在に使いこなす。
-
レインボーブリッジと東京湾に臨む大型複合ショッピングセンター。大型シネマコンプレックスやエキサイティングな体験型BBQパークも。
-
「劇場型都市空間」がコンセプト。ショッピング、遊び、くつろぎ、そして驚きや感動を誰もが体感できる新感覚の大型商業施設。
-
<アクアシティお台場(約1,000m・徒歩13分)>
-
<ダイバーシティ東京プラザ(約1,230m・徒歩16分)>
-
セレクトショップやインテリアショップ、レストランの他、「キッザニア東京」、「ユナイテッド・シネマ豊洲」等約180店舗が集まる大型商業施設。
-
食品の他、ファッション、生活雑貨、家電も扱い、フードコートや病院など専門店も備えた大型スーパー。1階食品売場は24時間営業。
-
<ららぽーと豊洲店(約3.0km)>
-
<イオン東雲(約2.4km)>
- 新しいスポーツの風に吹かれて、有明は、アスリートのパラダイスになる。
-
釣りやマリンスポーツも楽しめる見晴らしの良い公園。浜辺を中心に親子で楽しめる各種イベントも開催されています。<お台場海浜公園(約690m・徒歩9分)>
-
<新豊洲Brilliaランニングスタジアム(約1,902m・徒歩24分)>
- 江東区初の小中一貫義務教育学校が徒歩5分。
-
2018年開校。江東区初の小中一貫義務教育学校。2018年に開校した「区立有明西学園」は、江東区初の小中一貫義務教育学校。ふんだんに木材を使った温もりのある真新しい校舎で、9年間学ぶことができます。<区立有明西学園(約340m・徒歩5分)>
-
<ひまわりキッズガーデン有明の森(約290m・徒歩4分)>
より詳しい情報をチェック!
新型コロナウイルス感染症対策
より詳しい情報をチェック!
ギャラリー
より詳しい情報をチェック!
販売概要
価格 | 専有面積 | 間取り | 販売戸数 |
---|---|---|---|
4,598万円~9,298万円 | 45.83m2~84.09m2 | 1LDK~3LDK | 8戸 |
モデルルーム
モデルルーム公開中(完全予約制)
新型コロナウィルス感染予防対策としてゲストサロン(販売センター)において、下記の取組みを実施しております。
(1)館内除菌清掃・消毒液の設置
(2)マスクの着用
(3)パーテーションの設置
(4)定期的な換気
(5)手袋の着用
(6)スタッフの検温・健康管理
(7)ご来場時の検温・体調アンケート
お客様へはご不便とご迷惑をおかけすることもございますが、何卒ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
詳細を見る
月々のお支払いの目安を調べる
支払いの目安をシミュレーションすることができます。
- 物件価格
- 万円
- 金利
- %
- ローン期間
-
35年
- 頭金
- 万円
- ボーナス時加算(年2回)
- 万円/回
- 月々の支払額は
- 0円/月
- 「金利」については、ご利用を予定されている金融機関等にご確認の上、ご自身での入力をお願いいたします。初期設定で自動入力されている値は、実際の金融機関等における貸出金利とは何ら関係がなく、実際の金融機関等における貸出金利を何ら保証するものではありません。返済方法「元利均等返済」にて算出しております。変動金利、固定5年、固定10年は当初金利を35年適用した場合の計算結果を表示しています。その他月額費用や、初期費用がかかります。ご注意ください。実際にお借り入れの際は各金融機関等に、必ずご自身でご確認をお願いいたします。条件によってお借り入れができないことがあります。
問い合わせ先
「ブリリアタワー有明ミッドクロス」ゲストサロン
電話番号:0120-615-300
営業時間 : 平日11:00~18:00、土日祝10:00~18:00 定休日 : 毎週水・木曜日、第2火曜日(祝日は除く。また第2火曜日が祝日または祝日明けの場合は第3火曜日がお休みとなります。)
お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
より詳しい情報をチェック!
- 完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
- 物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
- 消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
- 本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
- ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
- お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
- こちらのページはJavaScriptを使用しています。お使いのブラウザのJavaScriptの設定を「有効」にされたうえ、ご利用ください。
JavaScriptの設定を「有効」にする方法はこちら。
Yahoo!不動産トップ > 新築マンション > 東京都 > 江東区 > お台場海浜公園駅 > Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS