-
専有面積
第1期 54.08m2~135.29m2
-
入居時期
2022年12月上旬予定
-
モデルルーム
お知らせメール … 物件の情報が更新されたらYahoo!不動産からメールでお知らせします( お知らせメールを登録する )
新宿1駅2分、京王線「初台」駅徒歩2分
南側に「初台緑道」近接の緑溢れる環境
高層階より「代々木公園」を望む開放的な眺望、低層階より「初台緑道」を望む緑溢れる眺望
内廊下採用、LD天井カセット型エアコン標準装備
【エントリー受付中】
※まず資料請求ボタンより、エントリーをお願い致します。スケジュールなどの最新情報をメール等でご案内いたします。
- 駅徒歩5分以内
- セキュリティー充実
- 子育て充実
- デザイナーズ物件
資料をもらうメリット
送られてきます
なく、web未公開情報が
手に入ることがあります
されることがあります。
物件のコンセプト
駅徒歩2分に、これほどの潤い。本プロジェクトが誕生するのは「東京オペラシティ」や「新国立劇場」があり、文化の薫り漂う「初台」駅から、徒歩でわずか2分。駅前にもかかわらず自然溢れる緑道が広がり、都心の喧騒を忘れさせる場所。都心とは思えないほどの潤いがここに広がる。
-
<概念図>
現地の前には全長2.6kmに渡って緑の潤いが連なる「玉川上水旧水路緑道」が通り、現地の周辺はその中の「初台緑道」(幅員約12m)。それは、初台駅から幡ヶ谷駅までの間を流れていた玉川上水旧水路を整備した遊歩道。渋谷区では、ササハタハツ(笹塚・幡ヶ谷・初台)地区のまちづくりの一環として、代々木三丁目から笹塚一丁目に続く玉川上水旧水路緑道の再整備を検討。「人・街・時をつなぐ緑道」として、街の新たな景観となる。
-
<概念図>
新宿駅を起点に巨大な都市空間が広がる「新宿」エリア。超高層ビルが建ち並び、デパートなどのショッピング、カルチャー、アミューズメントなどの多彩なスポットや、都庁をはじめとする行政機関が集積する。そのすぐそばに位置する初台。「新宿」をホームタウンとして使いこなせる、充実の日常がここにある。
-
※1.新宿駅への道路距離:約1,530m<現地周辺の写真(2019年4月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
新宿駅周辺地域は「アジアヘッドクオーター特区」に指定され、アジア地域における企業拠点としているのをはじめ、「新宿中央公園魅力向上推進計画」など西新宿エリアでも、数々の再開発事業が進行し、さらなる進化を続けている。その躍動に連なるエリアとして「初台」の発展も続く。
-
・アジア地域における事務統括や研究開発の拠点
アジアヘッドクォ一タ一特区(国際戦略総合特別区域)
※出典:東京都政策企画局HP
・「憩い」と「賑わい」のセントラルバークを将来像として掲げた
新宿中央公園魅力向上推進計画
※企画対象期間2037年まで(2019年現在)出典:新宿区HP
・駅周辺の再整備
「新宿」駅 東西自由通路の新設
※2020年共用開始 出典:新宿区HP
・オフィス、サービスアバートメント、商業施機等の大型複合施設
Dタワー西新宿(西新宿6丁目計画)
※2020年竣工済
・都心居住・快適・安全性を一歩進めた住まいの街
西新宿五丁目中央南地区
第一種市街地再開発事業
※都市計画決定済み、2029年度竣工予定 -
・「国際会議場施設」、「全天候型屋内アトリウム広場」を新たに整備
新宿住友ビル改修計画
※2020年竣工済
・ホテル、映画館、劇場、店舗等が集積する都市観光拠点整備
歌舞伎町一丁目地区開発計画
※2022年竣工予定 出典:新宿区HP
・つどいにぎわう せせらぎのある街
新宿五丁目北地区防災街区整備事業
※2002年工予定 出典:西新有五丁目北区防災街区整備事業組合HP
・「大型商業施設を含む複合再開発」ブロジェクト
西新宿三丁目西地区
第一種市街地再開発事業
※都市計画決定済み、2023年竣工予定<概念図>
現地は渋谷区初台アドレス。渋谷区は渋谷駅周辺のような低い土地に繁華街・商店街が広がり、その周りに高台が連なり、邸宅街が広がるという特徴を持っている。現地は「幡ヶ谷台地」上の初台の丘にあり、南側の「代々木公園」方面には戸建ての街が広がり、開放感に包まれた場所にある。
-
<立地概念図>
- 南東向き・18F相当の眺望
-
<現地18階相当(高さ約57m)から南東方向の眺望(2018年7月撮影>
-
現地の南側には、戸建て中心の穏やかな住居地域が広がる。
現地の南側には戸建てエリアが続いており、「パークホームズ初台 ザ レジデンス」の高層階からは「代々木公園」を望み、空が大きく、雄大な都市の眺めが楽しめる。<概念図>
-
-
現地は地盤の安定した「武蔵野台地」。
首都圏は関東ローム層で地盤の堅牢な「武蔵野台地」が大きく広がっている。初台は、その東部にある「淀橋台地」上の「幡ヶ谷台地」にある。
※出典:渋谷区HP<概念図> -
より詳しい情報をチェック!
外観、デザイン
「緑道に導かれ大樹の森へ」駅から続く緑溢れる緑道の先にあるのは、安息の場所へと誘う森の入り口。大樹のように重厚で、安心感を与えてくれるエントランスをここに創り上げた。
-
エントランス外観<完成予想CG>
大樹の間を通り中に入ると、森の中に隠された広場のように開放的なエントランスホールが現れる。上空から光が射し込むように明るさが広がり、“安息の森”に還ったという安堵感を感じさせてくれる。
-
エントランスホール<完成予想CG>
室内の空間を守りつつ、緑と空の眺めを取り込むガラスのグラデーション。
-
外観の表情を美しく叶えるバルコニーのグラデーションガラス。下部は外からの視線を避ける乳白色が室内を守る。上部は透明ガラスで空に溶け込み、美しく広がる眺望につながる。<完成予想CG>
緑道とつながる緑の潤いが、邸宅を抱き、中へとつながる。
-
1階<敷地配置図>
-
基準階:3階~5階<敷地配置図>
より詳しい情報をチェック!
立地、周辺環境 詳細を見る
-
<初台商盛会(約130m・徒歩2分)>
- 日常を快適に。休日を優雅に。
-
「東京オペラシティ」徒歩3分(約200m)。「新国立劇場」徒歩3分(約200m)。文化施設が集積。
徒歩3分の「東京オペラシティ」には、コンサートホール、リサイタルホール、アートギャラリーなどがあり、同じく徒歩3分の「新国立劇場」には、オペラパレス、中劇場、小劇場がある。その文化の薫りは、知的で優雅な休日を演出する。
-
<新国立劇場(約200m・徒歩3分)>
- 「代々木公園」と「新宿中央公園」をわが庭に。
-
<代々木公園(約1,270m・徒歩16分)>
都心のオアシスとして緑の潤い広がる「代々木公園」まで徒歩16分。首都を代表する公園を自分の「庭」のように愉しめる贅沢がここにある。代々木公園は多目的スタジアムの整備を目指すプロジェクトが立ち上がるなど、エンターテイメントの拠点としてもさらなる発展が期待される。また、新宿区立の公園として最大の面積を誇る「新宿中央公園」も徒歩10分と近く、潤い溢れる環境を身近に享受できる。
※一般社団法人渋谷未来デザインHPより
-
<現地周辺の写真(2019年4月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
- 代々木公園は、広大な敷地の中にさまざまな憩いの広場が広がっている。
-
<概念図>
-
【[1]中央広場】
代々木公園中央に位置する噴水池もある草地広場。大きな青空とまぶしい太陽を感じることができる貴重な空間。「都心で一番広い空が見える公園」のキャッチフレーズはこの広場のイメージからとられたもの。 -
【[2]パノラマ広場】
広大な芝生の広場。東京市から米国へ約3,000本の桜を寄贈してから100年を迎えた2012年に日米友好の象徴として北米原産の樹木であるハナミズキ100本がこの広場に植樹された。 -
【[3]オリーブ広場】
東京オリンピックの際、選手村として使用されたので、オリンピックにちなんだ施設や樹木が現在も残っている。並木にオリーブが植栽されていたことからオリーブ広場と呼ばれるようになった。
-
【[4]イベント広場】
各地域の物産展や野外での音楽イベント、フリーマーケットにはじまり、サッカーやバスケット、陸上競技を中心としたスポーツを楽しむ施設も充実。 -
【[5]丘の広場】
丘の広場は桜の木が多く、見晴らしのよさから例年花見客が多く集まる人気スポットになっている。 -
【[6]サイクリングセンター】
代々木公園では自転車の貸し出しをしている。園内を走るサイクリングコースでは、大人用・子供用に加え、カップルや親子で一緒に乗れる「タンデム(2人乗り)」など、いろいろなサイズの自転車が楽しめる。
- 新宿中央公園は、超高層ビル街の中のオアシスとして親しまれている。
-
<概念図>
-
【[1]フットサル施設】
西新宿で唯一のフットサルコート1面と管理棟を併設したフットサル施設。個人フットサルや教室、様々なカテゴリーで行われる大会も行っている。 -
【[2]区民に森】
ケヤキを中心とした高木の森を形成し、森林浴を楽しめる空間となっている。新宿区の姉妹都市である長野県伊那市から寄贈されたタカトオコヒガンザクラがあり、ソメイヨシノより少し早く小ぶりで赤みのある花を咲かせる。 -
【[3]水の広場】
巨大な新宿ナイアガラの滝に面した広場。ピクニックランチやEvening Bar、フリーマーケットなど、多くのイベントが行われており、開催日には多くの人で賑わっている。
-
【[4]芝生広場】
芝生のみどりが心地よく、のんびりとした開放感あふれる空間。一年通して青々とした美しい芝生の鑑賞が楽しめる「魅せる芝生」も。 -
【[5]ちびっ子広場】
すべり台、ブランコなどの遊具と、夏季に開設するジャブジャブ池がある。
-
【[6]多目的運動広場】
バスケットゴールやランニング用トラックを設置しており運動を楽しむことが出来る。 -
【[7]スポーツコーナー】
キャッチボール、壁当てテニス、パス練習などのボールを使用したレクリエーション利用が出来る。
-
「Park-PFI」※を活用した開発により新しく生まれ変わった「新宿中央公園」。芝生広場とレストラン・カフェ・スポーツ施設が融合した「SHUKUNOBA」のオープンで「憩い」と「賑わいの公園へ」。
かつての宿場町「新宿」で多くの人々が憩い、交流が生まれる「宿場町の縁側空間」がテーマ。1FのENGAWA TERRACEは、リードフックをご用意しており、ペット同伴で利用可能。2FのMIHARASHI TERRACEには、こだわりの屋外家具や、3Dプリンターで一体成型した次世代スピーカー「FOREMAR」※を設置し、寛ぎの空間を演出している。
※都市公園の質の向上に向けた国の取り組み。<SHUKUNOBA(約790m・徒歩10分)> -
より詳しい情報をチェック!
ギャラリー
より詳しい情報をチェック!
販売スケジュール
第1期 予告広告
価格が決まったら通知を受け取る
販売開始予定 : 2021年6月下旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
※販売開始と同時に、価格も決定されます。
完成予想CG
販売概要
第1期 予告広告
価格が決まったら通知を受け取る
※販売開始と同時に、価格も決定されます。
価格 | 専有面積 | 間取り | 販売戸数 |
---|---|---|---|
未定 | 54.08m2~135.29m2 | 2LDK~3LDK | 未定 |
イベント
特別事前案内会
物件エントリー後アンケートにお答えいただくと「特別事前案内会」への参加予約を優先的にご案内させていただきます。ぜひアンケートにご協力くださいませ。
モデルルーム
【エントリー受付中】
※まず資料請求ボタンより、エントリーをお願い致します。スケジュールなどの最新情報をメール等でご案内いたします。
月々のお支払いの目安を調べる
支払いの目安をシミュレーションすることができます。
- 物件価格
- 万円
- 金利
- %
- ローン期間
-
35年
- 頭金
- 万円
- ボーナス時加算(年2回)
- 万円/回
- 月々の支払額は
- 0円/月
- 「金利」については、ご利用を予定されている金融機関等にご確認の上、ご自身での入力をお願いいたします。初期設定で自動入力されている値は、実際の金融機関等における貸出金利とは何ら関係がなく、実際の金融機関等における貸出金利を何ら保証するものではありません。返済方法「元利均等返済」にて算出しております。変動金利、固定5年、固定10年は当初金利を35年適用した場合の計算結果を表示しています。その他月額費用や、初期費用がかかります。ご注意ください。実際にお借り入れの際は各金融機関等に、必ずご自身でご確認をお願いいたします。条件によってお借り入れができないことがあります。
問い合わせ先
「パークホームズ初台 ザ レジデンス」インフォメーションデスク
電話番号:0120-933-631
営業時間 : 10:00~17:00 定休日 : 毎週火・水・木曜日(祝日除く)
お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
より詳しい情報をチェック!
- 完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
- 物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
- 消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
- 本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
- ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
- お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
- こちらのページはJavaScriptを使用しています。お使いのブラウザのJavaScriptの設定を「有効」にされたうえ、ご利用ください。
JavaScriptの設定を「有効」にする方法はこちら。
Yahoo!不動産トップ > 新築マンション > 東京都 > 渋谷区 > 初台駅 > パークホームズ初台 ザ レジデンス