デュ・レジア薬院 STANCE
- 成約で10万円相当もらえる
-
専有面積
第4期 33.12m2~70.43m2
-
入居時期
2023年03月予定
お知らせメール … 物件の情報が更新されたらYahoo!不動産からメールでお知らせします( お知らせメールを登録する )
- 子育て充実
- デザイナーズ物件
モデルルームを
見学するメリット
確認できます。
などが体感できます。
担当者が付き十分に
質問や相談ができます。
※モデルルームのほか、ショールームや商談スペースなどを含みます
この物件は成約プレゼントの対象です
-
※応募条件など詳細はプレゼント案内ページをご確認ください。
より詳しい情報をチェック!
外観、デザイン
-
<完成予想CG>
-
<完成予想CG>
-
<完成予想CG>
-
<完成予想CG>
-
<完成予想CG>
-
<完成予想CG>
より詳しい情報をチェック!
物件のコンセプト
私だけの暮らし図を描こう
【自由な空間を不必要な壁で間取ら図、現在お支払いの家賃と変わら図、少し図つ育て、描いていく暮らし図。】
私たちは、住まいだけをレベルアップする住み替えではなく、居住空間のチカラを最大限に活かすことで、暮らしの中のここちよさとクオリティを高める HOW TO をご用意しています。それが居住空間の面積に縛られず、工夫とスタイルのある暮らし方をデザインする「新築リノベ。」壁の位置に左右されず、自由な間取りプランを叶える「間取ら図」や予算に左右されず、無理なく新たな暮らしをスタートすることができる「変わら図」、人生のステップやタイミングに合わせて居住空間を段階的に理想に近付けていく「少し図つ」など理想とする人生設計図「暮らし図」に細かにお応えするメソッドをご提案。シチュエーションに合わせて使い分けたり、ミックスしたり、柔軟に活用することで妥協や後悔のない「暮らし図」を描いていけるメソッドです。
型にはめ込むだけでは、快適な住まいは生まれない。部屋の数や面積の「間取り」からではなく、「どう暮らすか」から始める。それが「間取ら図」。
CASE STUDY #01キッチンを中心に、プライベートも在宅ワークも。家族の距離を近付ける機能的な住まい。
-
DEUX・RESIA HAKATA TERRACE Atype PLAN<参考写真>
-
【小上がりの段差を活かし何通りにも使い方を愉しむ。】
今やキッチンは、家事の一部としてのカテゴリーを抜け、趣味や楽しみのひとつへとカタチを変えた。一日三食の食事はもちろん、おやつを作ったり、休日は家族みんなで料理自体を楽しんだり。「食」を中心に据えたライフスタイルも、今や定番となってきた。そんなキッチンを中央に据え、リビングやダイニングを一気に見渡せるようにプランニングしたスタイル。キッチンの隣には壁で間仕切った「部屋」ではなく、床の高さを変えることでゾーニングした畳スペースの「ガレーロ・ネオ」を設置。開放感を損なうことなく、子どもの遊び場やワークスペース、昼寝などに活用できる。また、その高さを利用すれば、キッチンカウンターで食事する際のベンチ代わりに。下部は衣類や家事アイテムなどの収納スペースに。 -
【在宅ワーク中にあっても家族との距離を近付ける。】
開放感を損なわずにLDKをゾーニングするもうひとつのデザインは、リビングの一角に設けられた書斎スペース。壁で仕切るのではなく、ガラス格子の扉で仕切ることで、中にいてもリビングで過ごす家族との一体感は失われない。リビングの光が届くので、充分な明るさも確保できる。かといって子どもがテレビを見たり、遊んだりしていても、程よい仕切りがあるため、仕事に集中することも可能。家族との繋がりを保ちながらの在宅ワークを叶えるデザイン。
【お気に入りのものに囲まれて暮らす、壁ではなく書架で空間をゾーニングした住まい。】
「壁」が居室と居室の間を隔てる仕切りではなくても良いのでは。そんなアイディアをカタチにしたのがこのプラン。リビングと、隣接する居室の間にある壁を、上から下までまるっと書架にしてしまったという、ビブリオマニアにとっては垂涎の住まい。大好きな本をしっかり収納できるだけでなく、その本たちに囲まれて暮らすことができる。書棚の内側はワークスペースにしてもいいし、ベッドルームにしてもいい。本棚でなくても、フィギュアやプラモデル、写真やカメラなど、趣味のアイテムを飾るのもいい。またガッツリと仕事をするために、書類や資料を並べるスペースにしてしまってもいい。リビングでも居室内でも、好きなもの、大切なものに満たされた空間で過ごす時間は、極上の満足を感じさせてくれるものだ。
-
DEUX・RESIA HAKATA TERRACE Btype PLAN<参考写真>
「こんな家で暮らしたい」「こうだったら便利なのにな」。そんなヒラメキやアイディアをデザインというカタチに変えてあなたらしさやこだわりを表現する。それが「新築リノベ。」
- 「新築リノベ。」GALLERY
-
リビングの一角をGARALO +に。ガラス&格子の扉で仕切ることで開放感を損なわないゾーニング。床下は引き出し式の収納として活用。<参考写真>
-
リビングの一角の床高を上げ、カウンターを設置してスタディコーナーに。キッチンで作業中でも、勉強する子どもたちに目が届き、コミュニケーションがとれるプランニング。<参考写真>
-
リビングの壁幅と天井高に合わせて、ブラックアイアンシェルフを設置。空間全体の雰囲気とクオリティを高める、スタイリッシュな演出。<参考写真>
-
リビングの中にガラス壁で仕切られたデスクコーナーを設置。フローリングはヘリンボーン貼りにして、ミッドセンチュリーな雰囲気が漂う空間に。<参考写真>
- 間取りで「ここちよさ」を叶えたら、次に考えたいのは「楽しさ」と「美しさ」。
- 過去の常識は置いといて、思い描いた「暮らしたい家」を現実にしていく作業。
-
壁の有無や位置が見えてきたら、次に考えたいのは、デザインや、おうち時間をもっと「楽しく」するためのアイディア。居住空間を平面的に組み立てる「間取ら図」に加え、上下に分割したり、素材を工夫することで、さらに効率的な空間の活かし方が可能になる。収納スペースを増やしたり、ワークスペースを確保したり。はたまた床や壁の素材を変えて、憧れのコーディネートを叶えてみたり。あなたの理想やアイディア次第で、暮らしのクオリティや充実度がますますランクアップするかも。
-
我が家をつくるのに他人に遠慮したり、一般的な「常識」に縛られる必要はない。キャンプが好きなら中にテントを張れる家にすればいいし、料理が好きなら壁全面を食器棚にしてもいい。子どもが遊べるようにボルダリング壁や滑り台を作ってもいい。テイストや世界観だって、ナチュラルな北欧調やNYブルックリンのようにレンガを使ったインダストリアル調、サーファーがいそうなビーチハウス調だっていい。憧れのスタイルや楽しい場所、そんな夢や思いを現実のものにしていく作業。想像するだけでイマジネーションが広がり、ワクワクしてくるのでは。
- アイディア1つで「私らしさ」がカタチになる。ワガママで欲張りな家づくりをはじめよう。
- GARALO PULL ガレーロ・プル
- GARALO+ ガレーロ・プラス
-
【ベッドを床下に収納して居住空間を最大限に活用する】
ベッドを床下に収納し、必要なときだけ引き出す。使用しないときは生活空間として使え、効率的で見た目もスッキリとした居住空間が叶えられる。 -
【小上がりのようなスペースの下に床下収納】
床下収納も、「掘り下げる」のではなく「持ち上げる」ことで可能に。450mmほどの高さがあれば、衣類や小物などが充分収納できる便利な収納スペースに。
-
<以上2点、イメージイラスト>
- GARALO SOU ガレーロ・ソウ
- GARALO SHARE ガレーロ・シェア
-
【廊下上部に「層」をつくる】
廊下上部の空間を「ロフト」として活用。子どものベッドスペースとして、成長してからは収納スペースとしてなど、ライフサイクルに合わせて用途を変化させてみては。 -
【空間を「タテ」に展開して2階建てをつくる】
ベッドスペースをタテに区切って2階建ての空間を創出。それぞれのプライバシーは保ちつつも、居住面積を効率的に共有するアイディア。
-
<以上2点、イメージイラスト>
- WALL SHELF ウォール・シェルフ
- SEPARATE FLOOR セパレート・フロア
-
【収納力を劇的にUPさせながら奥行きをつくりだす】
壁一面に統一デザインの収納棚やクローゼットを設置すれば収納力をUPさせながら、実際よりも奥行きや広がりが感じられる空間に変身。 -
【床素材の貼り分けで空間をゾーニングする】
例えば床に別々の素材を使って貼り分けてみると仕切りの圧迫感なく、曖昧に空間をゾーニングすることが可能。バルコニーへと続く連続性によって、開放感も高まる。
-
<以上2点、イメージイラスト>
- DORMITORY ドミトリー
- KITCHEN DESK キッチン・デスク
-
【旅してるような毎日が新しいドミトリーのあるベッドルーム】
ゲストハウスの2段ベッドのように、上下にベッドを設けたベッドルーム。家族4人がひとつの部屋で寝られるから毎日が旅行気分。収納スペースとしても活用できる。 -
【料理中のレシピ検索や家事に便利。仕事するときにはデスクとして活躍】
キッチン背面に設けたデスクは、家事中に調べものをしたり、家計簿作業や裁縫などに便利。在宅ワークが必要な際は、ワークスペースとして活躍。
-
<以上2点、イメージイラスト>
- HORIGOTATSU DESK 掘りごたつデスク
- WALK THROUGH WORK ROOM ウォークスルー家事室
-
【高さUPした床面を座面として活用する掘りごたつ式のデスク】
床面を上げて収納スペースを確保。さらにその床面をイスがわりに座面として使用し、壁にカウンターデスクを設置。イスを置く必要もないので居住空間がスッキリ。 -
【家事動線上のスペースを効率的に活用】
キッチンと洗面室を結ぶ動線上に家事室を設置すれば、台所仕事や洗濯を効率よく行うことが可能。子どもたちの学習ルームとして使えば、家事中にも目が届いて安心。
-
<以上2点、イメージイラスト>
新しい暮らしを今の家賃と「変わら図」スタート。時間をかけて「少し図つ」育てていく。今から始められる住まいづくりと、将来の暮らし心地をアシストするメソッド。
- 変わら図
- 少し図つ
-
賢く、効率的に居住空間を活用すれば、面積を有効的に使いこなすことができ、小さな面積でも快適な暮らしが可能になります。コンパクトな面積であれば、都心にあっても購入金額を抑えることに。結果、現在の家賃と変わらないお支払いで購入できる可能性につながるのです。
-
「いつかはこんな住まいで暮らしたい」という憧れや理想に対し、始めは叶わない部分があるかも。でも10年、20年…と時を経る間に、その都度の事情や予算に合わせて間取りを変えたり、床や壁の素材を変えたり、キッチンなどのアイテムをリニューアルしたり。住まいを育てながら、理想というゴールを目指してみませんか。
より詳しい情報をチェック!
室内空間
SPACE DESIGNINGこれからご紹介するのは、LANDICがモデルルームやCGで表現した、「楽しく」「美しい」暮らしのために提案した居住空間の実例。多種多様なご家族の構成やライフスタイルを想定し、日々の暮らしの中でワクワクしたり、ときめいたりする工夫やアイディアをカタチにしています。それぞれの写真やCGの中にあるデザインをヒントに、あなた自身の住まいのイメージが、より鮮明に、より大きく膨らんでくれたら嬉しいなと思います。
木やモルタルの素材感にプラスしたブラックアイアンが、シャープな都会感を演出する。リビングの壁に合わせてブラックのアイアンシェルフを造作。お気に入りの器や写真などを飾れる「魅せる」棚に。中央のガラスウォールの奥にはテレビを設置。キッチンにはワークスペースを囲むようにカウンターテーブルを設置。ダイニングテーブルを置くよりも省スペースとなり、キッチンワークの効率もUP。壁はモルタル風仕上げ。キッチンにはアクセントウオールとして白いタイルを使用。
-
<モデルルーム写真>
-
住まいを整えると、時間の過ごし方が変わる。ここちよく過ごせる時間が増えれば、心も身体も元気になれる。心も身体も満たされれば、笑顔になれる。住まいが整うということは、そんな幸せな循環が訪れるということ。
-
【DESIGNING POINT】
1. LDKの壁一面にブラックアイアンのシェルフを造作。お気に入りのアイテムや、思い出の品を飾る「魅せる」スペースに。
2. LDKの壁を手仕事の風合いが感じられるモルタル調に。<モデルルーム写真>
-
家族の時間を大切にしたいなら、家族が集まる場所をつくればいい。願うカタチに必要なデザインがあれば、自然に、自ずとそんなシーンが生まれてくる。こんな暮らしがしたい。こんなシーンがあったらいいな。そんな気持ちや思いが、世界にたったひとつの「我が家」を創り上げていく。
-
【DESIGNING POINT】
1. キッチンワークトップには本格派の印象漂うステンレスワークトップを採用。キッチンとカップボードの素材を合わせることで、インテリアのように美しく、統一感のあるスペースに。
2. キッチンを囲むようにカウンターテーブルを設置。料理の最中にも家族との会話は大切にしたい。
3. LDKの壁をモルタル調に。キッチンのコンロまわりにはお手入れの簡単なタイル調を採用。<モデルルーム写真>
- GARALO SERIES 空間の高さを活かして有効面積をUPさせる。
-
居住空間には「高さ」がある。高さを使いこなせば、その場所の床の広さは2倍となり、活用方法は何倍にも広がる。我が家にそんな「2階建て」部分があるだけで、なんだかワクワクしてくるものだ。キッズスペースにしたり、趣味のスペースにしたり。システマチックな収納スペースとしても活用できる。「高さ」を賢く、楽しくデザインしたガレーロ。あなたなら何通りに使いこなせる?<モデルルーム写真>
- ライフスタイルに合わせて。高さや形状を変えれば、もっと使い方がひろがる。もっと楽しくなる。
-
【収納スペースも組み込んだ自由なスペース。】
ユーティリティ性を高めたいなら、小上がりのような段違いのフロアをつくったガレーロ・ネオがおススメ。下部は収納スペースとして活用。<モデルルーム写真> -
【在宅の仕事場としても。趣味の場としても。】
上部のアッパーロフトと下部のアンダーガレージによって、フロアレベル違いの二層空間を創出。在宅ワークはもちろん、趣味や遊びに使うのもいい。<モデルルーム写真>
-
【目線の高さを変える。】
LDKフロアレベルの一部を150mmUP。LDKという空間を壁で間仕切ることなく、高さによってゾーニング。プライベートスペースとアトリエなど、同じ空間内で用途の区分けが可能。<モデルルーム写真> -
【親子一緒に在宅を極めよう。】
タテ発想とヨコ発想を組み合わせ、ガレーロとキッズルームをコネクト。仕事と勉強、それぞれ集中しながらもお互いの様子は伺えて、在宅を共有できるスタイル。<モデルルーム写真>
- DOMA マテリアルによってつくりだされる雰囲気や世界観を愉しむ。
-
【GARAGE】
プライベートな生活空間からシャットアウトしたワークスペース。床を土間風に変えることで、インダストリアルなGARAGEのイメージに。アウトドアの趣味を持ち込んだり、仕事の場として使ったり。「土間」というマテリアル自体が、さまざまな楽しみのシーンを提案してくれる。<モデルルーム写真>
-
【ATELIER】
絵を描いたり、陶芸したり。自分だけのアトリエとして使うのもいい。カーペットやフローリングとは違う床の質感が、今まで躊躇していたシーンも叶えてくれそう。<モデルルーム写真>
より詳しい情報をチェック!
ギャラリー
より詳しい情報をチェック!
販売概要
価格 | 専有面積 | 間取り | 販売戸数 |
---|---|---|---|
3,050万円~6,690万円 | 33.12m2~70.43m2 | 1LDK~3LDK | 9戸 |
イベント
10万円相当のPayPayポイントもらえる成約プレゼント
※応募条件など詳細はプレゼント案内ページをご確認ください。
問い合わせ先
株式会社LANDIC
電話番号:0120-354-488
お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
より詳しい情報をチェック!
すぐに
チェックした物件も一緒に資料請求できます
新築マンション検討者は平均6物件以上資料請求しています※1
最寄駅から新築マンションを探す
- 西鉄天神大牟田線薬院駅(7)
- 福岡市地下鉄七隈線薬院駅(7)
この物件の不動産会社が取り扱い中の新築マンション
- 完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
- 物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
- 消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
- 本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
- ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
- お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
- 1 不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)2018年 不動産情報サイト利用者意識アンケートより引用しました。
- こちらのページはJavaScriptを使用しています。お使いのブラウザのJavaScriptの設定を「有効」にされたうえ、ご利用ください。
JavaScriptの設定を「有効」にする方法はこちら。
Yahoo!不動産トップ > 新築マンション > 福岡県 > 福岡市 > 中央区 > デュ・レジア薬院 STANCE