プレミスト藤が丘(間取り)
- 成約で1万円相当もらえる
- 大規模マンション
- 駐車場100%完備
- 子育て充実
-
専有面積
63.44m2~91.12m2 / 75.00m2~81.25m2 / 72.74m2~80.38m2
-
入居時期
2024年03月下旬予定(SF・PF・GF)
-
モデルルーム
お知らせメール … 物件の情報が更新されたらYahoo!不動産からメールでお知らせします( お知らせメールを登録する )
名東区最大マンション※1 100%自走式立体・平面駐車場完備※2 2LDK~4LDK 37タイプ67バリエーション 東海3県初 TSUTAYA BOOKSTORE監修ブックライブラリー採用マンション※3
※1:本物件は、1995年以降の名古屋市名東区において、最大戸数の新築分譲マンションとなります。(2022年3月時点、MRC調べ)
※2:総台数360台、自走式立体駐車場249台(シーズンフェイス)、平面駐車場111台(シーズンフェイス74台、パークフェイス25台、ゲートフェイス12台)
※3:東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)において、初のTSUTAYA BOOKSTORE監修による、ブックライブラリーを備えた新築分譲マンションとなります。(2022年3月、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社調べ)
資料をもらうメリット
送られてきます
なく、Web未公開情報が
手に入ることがあります
されることがあります。
間取りタイプ一覧 間取りが追加・更新になったら通知を受け取る
SF 予告広告
-
詳細はこちら
S-B1
間取り 3LDK+LC+N 専有面積 80.52m2 バルコニー面積 12.54m2 価格 資料をもらう -
詳細はこちら
S-E
間取り 2LDK+SIC+LC+N 専有面積 63.44m2 バルコニー面積 9.88m2 価格 資料をもらう -
詳細はこちら
S-H
間取り 3LDK+LC 専有面積 79.12m2 バルコニー面積 12.35m2 価格 資料をもらう -
詳細はこちら
S-L1
間取り 3LDK+WIC+LC+MS 専有面積 75.30m2 バルコニー面積 11.40m2 価格 資料をもらう -
詳細はこちら
S-P1
間取り 3LDK+WIC+LC+MS 専有面積 77.76m2 バルコニー面積 12.16m2 価格 資料をもらう -
詳細はこちら
S-T
間取り 4LDK+2WIC+LC 専有面積 91.12m2 バルコニー面積 13.49m2 価格 資料をもらう
資料請求をすることで、未掲載の価格や間取りがわかることも!
住戸配置図
住戸配置図は間取りタイプ(3LDK、Aタイプ等)や専有面積、配置などを示す概念図です。住戸の方角・形状・大きさなどが正しく表現できていないことがあります。また最新の販売状況などの詳細は、お問い合わせ先までご連絡ください。
最新の間取り情報をチェック!
問い合わせ先
「プレミスト藤が丘」販売準備室
電話番号:0120-117-360
営業時間 : 10:00~18:00 定休日 : 毎週土・日曜日、祝日
[夏季休業のお知らせ]
2022年8月9日(火)~2022年8月17日(水)は夏季休業とさせていただきます。
お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
最新の間取り情報をチェック!
すぐに
チェックした物件も一緒に資料請求できます
新築マンション検討者は平均6物件以上資料請求しています※1
最寄駅から新築マンションを探す
名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅 近隣の駅から新築マンションを探す
- 池下(1)
- 覚王山(2)
- 本山(1)
- 本郷(1)
- 名古屋市営地下鉄東山線(38)
最寄駅の路線から新築マンションを探す
- 名古屋市営地下鉄東山線(38)
この物件の不動産会社が取り扱い中の新築マンション
- 交通などに記載されている物件までの道路距離や所要時間は、建物の出入口を起点としています。
- 完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
- 物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
- 消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
- 本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
- ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
- お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
- 1 不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)2018年 不動産情報サイト利用者意識アンケートより引用しました。
- こちらのページはJavaScriptを使用しています。お使いのブラウザのJavaScriptの設定を「有効」にされたうえ、ご利用ください。
JavaScriptの設定を「有効」にする方法はこちら。