
ブランズシティ品川テラス
- 大規模マンション
- 子育て充実
-
専有面積
61.67m²~80.57m²
-
入居時期
2027年01月下旬予定
更新通知 … 物件の情報が更新されたらYahoo!不動産からLINE/メールでお知らせします( 更新通知を受け取る )
JR品川駅徒歩13分、天王洲アイル駅へはフラットアプローチで徒歩6分。港区アドレスに誕生。都心を豊かに暮らす定期転借地権付レジデンス。東京海洋大学の敷地内に出入りが可能な総戸数216邸。低炭素建築物認定取得予定、専用庭付きタイプを含む25タイプの多彩なプランバリエーション。
資料をもらうメリット
送られてきます
なく、Web未公開情報が
手に入ることがあります
されることがあります。
物件のコンセプト
- 都心の進化を傍らに、緑や水辺に恵まれた美しい景色。多様な感性が共鳴する湾岸の街に、豊かな日々が流れる。
-
<現地周辺の写真(2024年6月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
一人ひとりの幸せにあった「住まい」に求められる役割が時代とともに変化していくとともに、これまでの暮らし方や働き方、そして住まいへの価値観もまた変わり続けています。「ブランズシティ品川テラス」がご提案するのは、東京海洋大学の施設再整備に伴う土地活用により実現した「70年定期借地権」という選択肢。所有しない新しい価値観へとシフトすることで都心、港区での居住の可能性が広がる。そして未来がより豊かに変わる暮らしが、ここからはじまります。
※1 総戸数216戸のうち163戸が南向き、総戸数216戸のうち109戸が70m²台、総戸数216戸の内162戸が3LDKとなります。
-
<イメージ画像>
-
【3LDK & SOUTH VIEW】南向き中心、70m²台を豊富に揃えた※1ゆとりのプラン。多彩なスタイルを叶える、こだわりの住空間。
家族がゆったりと暮らせる南向き中心、70m²台を豊富に揃えた※1ゆとりの住空間。コワーキングスペース、冷凍・冷蔵宅配ボックスなどの多彩に備えた「時短をかなえる共用施設・先進設備」が、快適な日々をサポートします。
※1 総戸数216戸のうち163戸が南向き、総戸数216戸のうち109戸が70m²台、総戸数216戸の内162戸が3LDKとなります。<イメージ写真> -
港区ベイエリアの瑞々しい風景に彩られた美しい街並み。爽やかな木漏れ日を描く湾岸通り沿いの並木道や、東京海洋大学品川キャンパスの豊かな緑とも調和する、植栽豊かなランドスケープデザインを実現しています。
-
<敷地配置図>
-
【SCHEME】「東京海洋大学(品川キャンパス)土地の有効活用事業」による定期借地権付レジデンス。
定期借地権付分譲マンションという、新しい居住スタイル。所有にかかる初期コストを抑えることで、好立地での住宅購入をかなえるとともに、長く暮らしていただくための長期70年の定期借地権という安心も両立しています。<イメージ写真>
-
より詳しい情報をチェック!
POTENTIAL
憧れを、日常に。港区を紐解く3つの魅力最先端の流行やカルチャーの発信地として、また美しく成熟した住宅地として。洗練も華やかさも、潤いも心地よさも併せ持つ港区。東京で最も住みたい街として憧れを集め続ける、3つの魅力をご紹介します。
-
<イメージ写真、現地周辺の写真(2024年6月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります、港南緑水公園(約150m・徒歩2分)>
【住みたい自治体ランキング、7年連続1位を獲得。】
進化し続ける洗練された街並みやアクセス利便性、充実した商業施設を有する港区は2018年から7年連続で「住みたい自治体ランキング」1位に。訪れたい街としての魅力に留まらず、成熟した住環境が整うことを考えれば納得の結果と言える。
-
<イメージ写真>
-
国際色にあふれ、多くの文化や新しいトレンドが生まれる街、港区。その魅力を生み出す理由は、数多くのランキング1位に輝くその実力があればこそ。東京でも屈指の人気を集めるこの街の魅力は、その多彩なポテンシャルに裏付けられている。
-
※1:出典:「『港区の全国連携』~全国各地と支え合い、共に発展するため~」(2024年4月1日現在)
※2:出典:「『港区の全国連携』~全国各地と支え合い、共に発展するため~」(2021年3月31日現在)
※3:出典:「2020年国勢調査」(政令指定都市を除く区市町村)
※4:出典:東京都財務局「2024年地価公示 区市町村別用途別平均価格表」(2024年1月1日調査)
※5:参照:国土交通省「不動産情報ライブラリ」不動産価格(2023年第1四半期~2023年第4四半期)
※6:出典:総務省「統計でみる市区町村のすがた2024」(政令指定都市を除く区市町村)
※7:出典:東京都福祉局「2022年度福祉・衛生統計年報」(2023年3月31日現在)
※8:出典:東洋経済ONLINE(2024年7月13日)
※各出典元は2024年9月現在の最新の情報となります。
-
<イメージ写真>
東京23区を対象とした「中古マンションなどの取引価格」において、港区は1億300万円で23区内1位を記録。高輪ゲートウェイ駅や泉岳寺駅、品川駅周辺の再開発など、次代を見据えた大規模プロジェクトが続く港区への期待感はさらに高まり続けている。
-
<TAKANAWA GATEWAY CITY(約1,900m・徒歩24分)>
「虎ノ門ヒルズ」や「麻布台ヒルズ」など、全国から人々を集める有名施設が続々と誕生しているのも港区の特長。カルチャーの新風を巻き起こす中心地、そして多彩なグルメやショップが生み出す新しい魅力を最前線で体感できる。それこそがこの街に暮らす特別な価値と言える。
-
<イメージ写真>
-
<イメージ写真>
都市の将来ビジョンとして「うるおいのある国際生活都市」を目標に掲げ、自然と都市のさらなる融和を目指す港区。虎ノ門エリアや品川駅に代表される大規模再開発に加え、東京メトロ南北線「白金高輪」駅から「品川」駅への延伸計画※1も始動。東京の新しい未来はここから始まる。
※1:東京都都市整備局「東京メトロ南北線の分岐線(品川~白金高輪間)計画のあらまし」より引用(開業目標:2030年代半ば※東京メトロ・ニュースリリースより(2022年1月28日))
-
<現地周辺の写真(2024年6月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
「浜離宮恩賜庭園」や「お台場海浜公園」など、港区には実は豊かな緑と水辺に恵まれたスポットが多く点在。
※2:港区の2021年度の緑被率は22.62%(港区「港区の美織と水-第10次みどりの実態調査から-(概要版)」より)
-
<浜離宮恩賜庭園(約4.2km)>
-
<お台場海浜公園(約3.8km)>
-
実際、緑で覆われた土地の占める割合を示す緑被率では東京23区中2位※にランクイン。都心でありながら心地よい自然に包まれた暮らしが、ここでなら叶う。
※出典:港区みどりの実態調査(第10次)報告書
-
<イメージ写真>
港区では2019年4月に待機児童数0を達成後、5年連続で待機児童数0を実現。さらに出産費や子どもの医療費、保育料の負担を減らす助成制度も充実するなど、安心して子どもを育てられる環境が整っている。
-
※出典:令和5年度 港区政策評価シート、港区の子ども・家庭支援 令和5年度(2023年度)版 事業概要<イメージ写真>
より詳しい情報をチェック!
REDEVELOPMENT
再開発の機運に沸く品川エリアの進化の最前線を感じる可能性に満ちたロケーション。
【GLOBAL GATEWAY AREA】
「Global Gateway」を開発コンセプトに日本各地と世界をつなぐ国際交流拠点となる先進の街づくり。今まさに、都心を代表する新たなビジネス・文化拠点が生まれようとしています。
-
<現地周辺の写真(2024年6月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>
- 進化する品川エリアを生活圏にする暮らし。その躍動する未来は、もうすぐそこに。
「高輪ゲートウェイ」駅や広場からなる「53Playable Park」をはじめ、駅の改装、複合施設の誕生など、世界中から訪れる多様な人々のニーズに合わせた複合都市として発展していきます。
-
※2025年3月(統合棟I、高輪ゲートウェイ駅周辺エリア)(完成予定)<TAKANAWA GATEWAY CITY(約1,900m・徒歩24分)>
リニア中央新幹線開業に併せた再開発として、駅前広場を改築。人工地盤上をAI搭載モビリティが走行するなど、最先端の技術が結集した未来の駅へと生まれ変わります。
-
※品川駅西口土地区画整理事業
※2026年度(A地区)(完成予定)、2027年度(C地区)(完成予定)
※出典:(独)都市再生機構HP「品川駅西口土地区画整理事業(UR施工)の認可のお知らせ」<品川駅西口土地区画整理事業(約1,400m・徒歩18分)>
「エキ」と「マチ」をつなぐ、街全体を賑わいでつなぐなど、「つなぐ」ことをキーワードに、回遊性を高めるウッドデッキや街との連続性をつくるひろば、多数の複合施設などが造られていきます。
-
※品川駅北周辺地区第一種市街地再開発事業
※2022年度~2031年度(完成予定)
※出典:東京都都市整備局HP「品川駅北周辺地区第一種市街地再開発事業」<品川駅北周辺地区第一種市街地再開発事業(約2,000m・徒歩25分)>
泉岳寺駅利用者の増加に伴い、安全性・利便性を高めるため、再開発によって誕生するビルと共に改良。再開発ビルと連絡することで移動をスムーズにし、ホームの幅を広げることで安全性を向上させます。
-
※泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業
※2028年3月(完成予定)
※出典:東京都都市整備局HP「泉岳寺駅地区」<泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業(約2,120m・徒歩27分)>
港区港南三丁目~江東区新砂三丁目をつなぐ、都市交通の骨格とも言える環状4号線。現在未整備の品川駅周辺が完成することで、新宿や六本木などへの快適なカーアクセスを実現します。
-
※東京都市計画道路幹線街路環状第4号線
※2027年一部開通(予定)、2032年全面開通(予定)
※出典:東京都建設局HP「環状4号線」 「東京都市計画道路幹線街路環状第4号線」<概念図>
「国際交流拠点・品川」の形成を目指し、駅直結の利便性・集客性を活かした複合的機能(商業、会議施設、文化・交流施設等)を集積。西、北、東の3つのまちを結びながら新たな賑わいを創出します。
-
※出典:都市再生特別地区(品川駅街区地区)都市計画(素案)の概要/京浜急行電鉄(株)ニュースリリース 外観(京浜急行電鉄(株)ニュースリリース)<品川駅街区地区開発計画完成予想CG>
品川駅を中心に日本全国エリアの回遊性を高め、多様な賑わいにあふれる次世代ターミナルへ。多様な交通網の整備とともに、駅の利便性や魅力が大きく広がります。
-
【高輪ゲートウェイ~品川 歩行者ネットワーク】
国道上空にデッキを整備。「高輪ゲートウェイ」駅と「品川」駅間の連絡性、回遊性が向上します。※品川開発プロジェクト(第1期)※2020年3月12日~2025年3月31日(完成予定)※出典:国土交通省 都市局 まちづくり推進課(2020年4月)<イメージ写真> -
【東京メトロ南北線 白金高輪・品川駅間延伸工事がスタート】
国道上空にデッキを整備。「高輪ゲートウェイ」駅と「品川」駅間の連絡性、回遊性が向上します。※2030年代半ば開業予定※出典:東京都都市整備局/東京メトロ南北線の分岐点(品川~白金高輪)計画<イメージ写真> -
【京急品川駅地平化でJRとの相互利用快適化】
より分かりやすい駅を目指し、京急品川駅を地平化、JRと同じ階層になることで軽快な乗り換えを実現します。※京急品川駅地平化(連続立体交差事業)※2027年地平化完了予定、2029年事業完了予定※出典:京浜急行電鉄株式会社 東日本旅客鉄道株式会社(都市再生特別地区(品川駅街区地区)都市計画(素案)の概要)<イメージ写真>
-
※出典:「都市再生特別地区(品川駅街区地区) 都市計画(素案)の概要」(2023年8月)
※掲載の品川駅周辺再開発計画図は地図を基に品川駅周辺エリアを概念的に表現したもので、周辺建物等及び一部道路は省略しております。また各施設等の距離は実際とは異なります。<概念図>
街全体を「100年先の心豊かなくらしのための実験場」と位置づけ、新しいビジネスや文化が生まれ続ける「国際交流拠点・品川」の実現を目指します。
-
【「TAKANAWA GATEWAY CITY」2025年3月、まちびらきがスタート】
国際交流拠点のシンボルとなるツインタワー「THE LINKPILLAR 1」と「高輪ゲートウェイ駅」が全面開業。世界と日本、地域や世代をつなぎ、多様な人々が集い、様々な交流を生み出します。※まちびらき:2025年3月27日※出典:JR東日本ニュース(2024年10月30日)<イメージ写真> -
【街の文化・活動のシンボルとなる複合文化施設「MoN Takanawa:The Museum of Narratives」】
展覧会やライブ・パフォーマンス、和の文化や実験的なプロジェクトなど、ジャンルを横断した様々なプログラムを通して、新しい知識に触れる機会を提供。※開館:2026年春(予定)※出典:JR東日本ニュース(2024年10月30日)<イメージ写真>
-
【新しい体験価値・潜在価値を創出「THE LINKPILLAR1-2」】
大手企業の本社オフィスや国際会議が可能な大規模コンベンションセンターが開設予定。「THE LINKPILLAR 2」と共に大規模複合ツインタワーが誕生。※THE LINKPILLAR 1:2025年3月27日開業予定、THE LINKPILLAR 2:2026年春開業予定※出典:JR東日本ニュース(2024年10月30日)<イメージ写真> -
【次世代型の新しい商業施設「ニュウマン高輪」】
ルミネが手がける、次の100年を見据えた次世代型の新商業空間には、約200店の多彩なショップが入店予定。※THE LINKPILLAR 1:2025年3月に一部開業、秋に全面開業予定。THE LINKPILLAR 2:2026年春開業予定※出典:JR東日本ニュース(2024年10月30日)<イメージ写真> -
【都内最大級の自然豊かなランドスケープ「パブリックレルム」】
東海道五十三次に着想を得て、多様な広場や遊び場、ストリートを整備。在来種を多く用いた緑は、日本の四季の豊かさを感じさせてくれます。※出典:JR東日本ニュース(2024年10月30日)<イメージ写真>
-
※出典:都市再生特別地区(品川駅街区地区) 都市計画(素案)の概要/京浜急行電鉄(株)ニュースリリース
※掲載の高輪ゲートウェイ駅周辺再開発概念図は地図を基に高輪ゲートウェイ駅周辺エリアを概念的に表現したもので、周辺建物等及び一部道路は省略しております。また各施設等の距離は実際とは異なります。<概念図>
より詳しい情報をチェック!
外観、デザイン
風を受けて進む帆船をモチーフに、ベイエリアに新景を描くレジデンス。
【FACADE DESIGN】
東京湾を望むベイエリアという希有なポジションを得て、「VOYAGE 航海」というデザインコンセプトに。満帆の風を受けて今まさに航海が始まるようなイメージをファサードに描き出しました。
-
マスト(帆柱)をイメージした垂直ラインを強調するマリオン
-
コーナー部分・トップ部分に高庇を設けて帆の重なりを表現
-
周囲の風景と連続した南側の並木状緑地
-
高い省エネ効果が認められた低炭素建築物の認定を取得 外観<完成予想CG>
-
MATERIAL DESIGN 港に停泊する優美な帆船を思わせる豊かな質感と輝きを放つマテリアル。
邸宅からもたらされる印象の穏やかさと周囲の景観との調和に配慮して。外観にはあえて彩度を落としたタイルを選定。素材本来が持つ自然な風合いや色合いを各部のデザイン生かしています。マテリアル<参考写真>
-
木々の木漏れ日に彩られたメインエントランスや、車寄せを設けたサブエントランスをご用意。
-
エントランス<完成予想CG>
-
HARBOR GARDEN 心地よい陽光と緑に彩られた、憩いと歓談のガーデン空間。
ハーバーガーデン(協定公園)は、コミュニティに交流と憩いの場をもたらす開かれた公園空間。心地よい緑の中で歓談の愉しみやくつろぎの時を育みます。<参考写真>
-
東京湾周辺の植生であるタブノキ・シラカシなどの樹種や、隣接する東京海洋大学キャンパス内のクスノキ・イロハモミジなど樹種を選定。キャンパスや周囲のまちなみとも調和しながら風景の連続性を生み出します。
-
<イメージ写真>
より詳しい情報をチェック!
ランドスケープ
- 大らかなゆとりをかなえた全216邸のランドスケープ。
-
<敷地配置図>
ラグジュアリーでありながらも、心地よいやすらぎに満ちたエントランスラウンジ。2層吹き抜けの空間を照らす柔らかな明かりの中に、帆布のオブジェが浮かび上がります。
-
エントランスラウンジ<完成予想CG>
- Facilities & Services 住む方の視点で揃えた、こまやかなサービス&設備。
-
【自転車置場】
2段ラック式の自転車置場には303台が収容可能。※駐輪可能なサイズには制限があります。<イメージ写真> -
【バイク置場】
3台分のバイク置場を1階建物内に設置。防犯性に配慮し、雨にも濡れず安心です。※駐車可能なサイズには制限があります。<イメージ写真> -
【ペット足洗い場】
愛犬の散歩の時に便利なペット足洗い場を設置。汚れを落としてから帰宅できます。<イメージ写真> -
【トランクルーム】
アウトドア用品やゴルフバッグなど、屋外で使用する大型のアイテムの収納場所としてご利用いただけます。※12区画設置予定<イメージ写真>
-
【ゴミ置場】
1階にゴミ置場を設置。エレベーターから近く、外に出ることなく24時間ゴミ出しが可能。<イメージ写真> -
【冷凍・冷蔵宅配ボックス】
留守中のお届け物を受け取れる宅配ボックスは、冷凍・冷蔵品の保管も可能。再配達が不要です。<イメージ写真> -
【機械式駐車場】
敷地内には66台分の3段機械式駐車場を設置。ハイルーフ車や大型車も収容できます。※駐車可能な車種・サイズには制限があります。<イメージ写真> -
【防災倉庫】
万一の災害に備え、住戸単位で準備するのが難しい防災品を揃えた防災倉庫を共用部に設置しています。<イメージ写真>
テレワークにも利用でき、自宅外で集中して作業ができるワークラウンジ。他にも読書や趣味の場として多様なスタイルでお過ごしいただけます。
-
ワークラウンジ<完成予想CG>
-
動画ストリーミングなどを愉しむサードプレイスに。
居住者の方がご自由にお使いいただけるフリーWi-Fiを完備。お手持ちのスマートフォンやタブレットで静かに動画視聴を愉しむ場としてもご利用いただけます。<イメージ写真>
-
-
屋外テラス席で陽光にくつろぐ。
ワークラウンジと隣接した屋外のテラス席をご用意。眩い陽光と風、オープンエアの開放感に包まれながら、くつろぎのひと時をお過ごしいただけます。<イメージ写真>
-
-
テラス<完成予想CG>
-
Academic position 東京海洋大学品川キャンパス施設は、一般利用も可能。
隣接する東京海洋大学の敷地内は自由に出入りが可能で、事前の手続きにより図書館や体育館などの施設の一般利用も可能です。緑豊かなキャンパスを暮らしの風景にする、そんな愉しみも広がります。
[一般利用できる主な施設]
■図書館 ■マリンサイエンスミュージアム ■体育館 ■テニスコート
出典:(品川キャンパス)体育施設等貸出案内・貸付面積・使用料について
※各施設の利用は一部事前申請の上利用料がかかります。各施設のご利用案内に従ってください。<イメージ写真> -
-
※掲載の敷地配置イラストは計画段階の図面と地図を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは異なります。また、建物周囲の電柱、標識、ガードレール等は省略または簡略化して表現しています。
※掲載のエントランスラウンジ完成予想CG・テラス完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。また、タイル・石貼等の大きさは実際とは異なります。植栽は計画段階のものであり、変更となる場合がございます。また、入居時を想定して描かれたものではございません。葉の色合いや枝ぶり、樹形は想定であり、竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。共用部の家具・備品等の形状・色等は今後変更となる場合がございます。
※掲載のワークラウンジ完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。植栽は計画段階のものであり、変更となる場合がございます。また、入居時を想定して描かれたものではございません。葉の色合いや枝ぶり、樹形は想定であり、竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。共用部の家具・備品等の形状・色等は今後変更となる場合がございます。
※各サービスの内容は変更となる場合がございます。
より詳しい情報をチェック!
ギャラリー
より詳しい情報をチェック!
販売スケジュール
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
※販売開始と同時に、価格も決定されます。

完成予想CG
販売概要
価格 | 専有面積 | 間取り | 販売戸数 |
---|---|---|---|
未定 | 61.67m²~80.57m² | 2LDK~4LDK | 未定 |
モデルルーム
2025年7月12日公開開始予定
問い合わせ先
BRANZギャラリー品川
電話番号:0120-109-230
営業時間 : 10:00~18:00 定休日 : 毎週火・水・木曜日(祝日除く)
お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
お気に入りリストに追加しました
お気に入り物件をまとめてお問い合わせができます。
お気に入りリストに追加しました
お気に入り物件をまとめてお問い合わせができます。
メール登録で物件の更新情報をすぐにチェック
ブランズシティ品川テラス
以下の更新情報をYahoo!不動産からお知らせします。
- 価格の決定、変更
- 間取り情報の追加、更新
- モデルルームの公開
- オススメの物件情報
- 企画の情報など
Yahoo! JAPAN
IDに登録しているメールアドレスにお届けします。
登録内容の確認・解除方法:該当の物件の詳細ページにある「設定済み(変更する)」から管理画面で
いつでも行えます。
お客様の個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご参照ください。
お気に入りリストから削除しました
お気に入りリストでは物件をまとめて比較やお問い合わせができます。
最寄駅の物件一覧
近隣の駅から探す
最寄駅と同じ路線から探す
- 山手線(40)
- 京浜東北線(33)
- 東海道本線(3)
- 東京モノレール(4)
- 東京臨海高速鉄道りんかい線(6)
- 交通などに記載されている物件までの道路距離や所要時間は、建物の出入口を起点としています。
- 完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
- 物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
- 消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
- 本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
- ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
- お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
- 1 不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)2018年 不動産情報サイト利用者意識アンケートより引用しました。
- こちらのページはJavaScriptを使用しています。お使いのブラウザのJavaScriptの設定を「有効」にされたうえ、ご利用ください。
「有効」にする方法はJavaScriptの設定方法をご覧ください。