神戸市の不動産売却価格の最新相場情報
会社選びで査定額が数百万円変わることも!
マンションの直近一年の売却価格相場
平均売却額 | 取引件数 | 平均専有面積 | 平均築年数 |
---|---|---|---|
2,569万円 | 1,608件 | 60m2 | 25年 |
かんたん・最短60秒査定依頼して査定額を徹底比較!
-
相場や成約事例のデータは、国土交通省の不動産取引価格情報(外部サイト)をもとに表示しています。
データ更新日:2025年6月20日
神戸市のマンションの最新相場情報
神戸市のマンションの面積×エリア別の売却価格相場
0〜40m2 | 40〜50m2 | 50〜60m2 | 60〜70m2 | 70〜80m2 | 80〜90m2 | 90〜100m2 | 100m2〜 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神戸市東灘区 | 733万円 | 1,337万円 | 1,875万円 | 2,574万円 | 3,798万円 | 4,043万円 | 5,348万円 | 5,983万円 |
神戸市灘区 | 803万円 | 1,421万円 | 1,847万円 | 2,876万円 | 3,482万円 | 3,918万円 | 4,660万円 | 7,954万円 |
神戸市兵庫区 | - | 1,423万円 | 1,669万円 | 1,705万円 | 2,219万円 | 2,500万円 | 2,669万円 | 2,900万円 |
神戸市長田区 | 1,288万円 | 1,527万円 | 1,623万円 | 1,791万円 | 1,885万円 | 2,566万円 | 3,450万円 | 3億2,000万円 |
神戸市須磨区 | 457万円 | 725万円 | 1,321万円 | 1,682万円 | 1,737万円 | 1,912万円 | 2,356万円 | 4,223万円 |
神戸市垂水区 | 422万円 | 442万円 | 1,136万円 | 1,451万円 | 2,008万円 | 2,388万円 | 2,693万円 | 2,710万円 |
神戸市北区 | 450万円 | 640万円 | 762万円 | 791万円 | 1,171万円 | 1,187万円 | 1,370万円 | 1,409万円 |
神戸市中央区 | 1,622万円 | 2,816万円 | 3,018万円 | 3,797万円 | 4,289万円 | 4,462万円 | 6,922万円 | 9,811万円 |
神戸市西区 | 165万円 | 1,641万円 | 2,092万円 | 2,176万円 | 2,241万円 | 2,421万円 | 2,433万円 | 2,602万円 |
神戸市のマンションの6ヶ月ごとの売却相場比較
兵庫県では相場が上昇傾向ですが、取引件数は減少しています。マンションの競合が少ない今がおすすめです!
- 売却価格
-
専有面積の平均:25m22023年7月 〜 2023年12月2,500万円(100万円/m2)2024年1月 〜 2024年6月2,638万円(105.5万円/m2)半年間で138万円増
- 取引件数
-
2023年7月 〜 2023年12月811件2024年1月 〜 2024年6月797件半年間で14件減
- 各期の取引価格情報のデータ数は今後も変わる可能性があります。特に最新の期は翌期以降大きく変わる可能性があります。
神戸市のマンションの売却価格相場の推移
神戸市で不動産を売却する時の費用は?
神戸市のマンションの平均売却額【2,569万円】の場合にかかる費用の例※1
費用名 | 支払い時期 | 金額の目安 |
---|---|---|
仲介手数料 | 契約時と引き渡し時に半額ずつ | 91.3万円 |
印紙税 | 売買契約書の作成時 | 1万円 |
登記・抵当権抹消費用 | 移転登記時 | 1.1万円 |
合計 | 93.4万円 |
-
1
上記の他に、利益が出た場合は譲渡所得税が発生します。最終的にかかる費用は不動産会社にご確認ください。
また、他手数料などが発生する場合があります。各金融機関にてご確認ください。
-
それぞれ以下の計算式で算出しております。
仲介手数料金…「売却額×3%+60,000円」×消費税10%
印紙税…租税特別措置法に基づき、軽減税率を適用。
登記・抵当権抹消費用…不動産1物件につき1,000円、司法書士への報酬10,000円と仮定し記載
かんたん・最短60秒査定依頼して査定額を徹底比較!
神戸市で不動産売却にどれくらい手間がかかる?
初めてで不安な方
- 家を売りたいけど、何から始めれば良いかわからない
- やることが多くて大変そう
- 高く売りたいけど、売り時がわからない
- 不動産を売却するときの流れがわからない
そのお悩み、
すべて不動産会社にご相談できます!
売却の流れ
-
売却したい不動産の情報を選択
売却したい不動産の物件種別・所在地を選択して、査定依頼スタート!
-
不動産の詳細情報と連絡先を入力
査定に必要な情報を入力してください。
-
不動産会社を選択
売却したい不動産の情報をもとに最適な不動産会社を表示します。
お好みの不動産会社を選択して査定を依頼してください。査定価格の違いや、売却活動の内容、担当者との相性などを比較検討しましょう。物件を売却する時は、より多くの査定価格を比較して適正価格を知ることが大切です!
-
査定依頼を送信し、不動産会社から連絡を受け取る
同意事項に同意して送信すると不動産会社から連絡が届きます。
-
不動産会社を比較
不動産会社ごとに査定金額が違ったり、売却活動の方法が変わります。
担当者との相性なども比較検討して売却を依頼する不動産会社を決定しましょう。 -
媒介契約を締結
1社とだけ契約する「専属専任媒介契約」と、複数の会社と契約する「一般媒介契約」があります。
-
売却活動の開始
担当する不動産会社が決まったら、売却活動が始まります。不動産のサイトに広告を掲載したり、物件チラシを配ったりする会社もあります。居住用物件であれば、購入希望者が見学(内見)に来るので家を掃除してお迎えします。
-
売買契約を締結
購入者が決まったら売買契約を締結します。物件の代金を受け取ったら売却完了です。
自身のローンの残りがある場合はここで精算します。
兵庫県でおすすめの不動産会社
-
センチュリー21 フロンティア不動産販売 神戸店
-
- 営業時間
- 08:00-21:00
-
- 定休日
- 年中無休
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区玉津町居住119-1
- 交通
- -
175号線沿いの玉津インターすぐ隣です!駐車場・キッズコーナーも完備しております。大きな外壁に大きな看板が印象的で2017年4月にオープンしました。新築戸建・中古戸建・中古マンション・中古×リフォームと幅広くご相談を承っております。この会社の詳細を見る -
-
センチュリー21 フロンティア住宅販売 東灘店
-
- 営業時間
- 09:00-21:00
-
- 定休日
- 年中無休
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区本山中町1丁目11-2
- 交通
- 甲南山手駅 徒歩9分
【センチュリー21全国No.1店舗】約1000加盟店の中で2023年度取引実績・売上1位を達成!上場会社につき不動産購入の透明性をお約束し、安心できる暮らしのサポートを保証いたしますこの会社の詳細を見る -
-
株式会社アイホーム
-
- 営業時間
- 10:00-18:00
-
- 定休日
- 水曜日・第1、第3火曜日
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区日尾町1丁目2-9
- 交通
- 六甲道駅 徒歩4分
弊社は不動産に20年以上携わった経験豊富なスタッフをはじめ、税理士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、相続診断士と提携し、お住まいの購入、売却、賃貸、賃貸管理等に関する様々なご要望やお悩みをひとつひとつ丁寧に解決いたします。この会社の詳細を見る -
不動産を高く売るためのコツ

不動産会社によって提示される査定価格が異なる場合があります。
査定価格は不動産を売却する際に重要な指標であり、売却価格に大きな影響を与えます。不動産会社によって知識や経験、 市況の読み方に違いがあるため、同じ物件でも査定価格に数百万円もの差が生じることがあります。そのため、不動産会社を選ぶ際には慎重に検討する必要があります。

不動産会社には得意とする分野があります。
不動産会社にはそれぞれの特長や強みがあります。例えば一戸建てやマンション、商業物件、土地など、 特定の不動産分野に特化している場合もあります。そのため、自分が売却する物件に適した不動産会社を選ぶことが大切です。
Yahoo!不動産の特徴
-
【売却応援企画】売却査定依頼&媒介契約締結でおトク!※1
-
国内主要提供サービス数200以上!
運営している会社が信頼できるLINEヤフーのサービスはユーザーの生活に浸透しており厚い信頼を得ています。
-
不動産ポータルアプリ
総合満足度第1位を獲得総合的な満足度の評価において「非常に満足」「かなり満足」の回答割合で第1位!
さらに、満足と感じている人の割合は回答者の約9割に! ※3
- 1今後の事情により、現在行っている企画が終了・中断する可能性があります。
- 2出金と譲渡は不可。PayPay公式ストアでも利用可能。
- 3株式会社レアソンに委託した調査結果(「不動産ポータルサイト利用者調査」2020年8月実施1,285サンプル)
Yahoo!不動産含む4社の比較で全10項目中、2項目で第1位を獲得
今後5ヶ月以内に家の購入を検討しているユーザーの回答結果
「非常に満足」「かなり満足」「どちらかと言えば満足」の回答割合の合計が約9割