きれいなお部屋で心機一転! 新築、築浅の賃貸物件を探せます。メリットはなんといってもきれいなこと。それに加えキッチンのIH機器や多機能の浴室など、比較的新しい設備がそろっていることが多いです。また、セキュリティー面においては、オートロックや来訪者が確認できるテレビモニターなどが備わっている物件もたくさんあります。建物自体が新しいので、耐震性、免震性に優れていると思われる物件が多いのも新築を選ぶメリットです。
都道府県から探す
- 全国の新築・築浅の平均賃料 ※ 11.4万円
-
- Yahoo!不動産に掲載されている賃貸物件から、現在の検索条件の平均賃料を算出しています。
- 全国の家賃相場
-
間取りごとの家賃相場 家賃相場を詳しく見る
ワンルーム 1K/1DK 1LDK/2K/2DK 2LDK/3K/3DK 3LDK/4K以上 5.6万円 5.9万円 7.9万円 9.1万円 12.9万円
新築・築浅の賃貸物件に関する質問・相談
-
Q質問・相談
家の広さについて質問させてください。 都内で家を買おうとしている者です。戸建てを考えています。予算は6500万円です。新築・中古は問いません。 夫婦+子ども(男児・5歳)です。 間取りは夫婦共に2LDKでいいかなと思っています。 が、建物面積について夫婦で見解が分かれています。夫は50平米(15坪)あれば十分、妻は70平米(21坪)は欲しいと言います。 夫の言い分 ①いずれ子が旅立つことを考えると広くなくていい。今は50平米だが全然やれている ②固定資産税が少ない ③小さければ安い(15坪だと5500万ほど)。その間お金で好きな車を買ったり旅行に使った方が有意義。 妻の言い分 ①家族3人で住むなら70平米ないと狭い。今は子も小さいからいいが、大きくなると窮屈 ②リセールバリューの高い土地なんだから、ダウンサイジングするとき(定年後)はここを売ってそのお金で都外の安い1LDKの賃貸か家を買えばいい 皆さんは家族3人が住む戸建てを買うとすれば、夫と妻のどちら派ですか?理由もお答えいただければ幸いです。 諸事情で実家に近いエリアにするのは決定しています。ここより安いエリアの検討、という回答は無しでお願いします。
A回答広い方がいい。 ご実家は何平米なんですかね? 自分は2LDKなんて住めない。 車より家です。車なんて部品は10年まで500万の車買っても10年で0になる。 海外転勤になればすぐ売らないといけなくなるし。 車の維持費ってかかる、車検、点検、自動車税、自動車保険、タイヤ交換、オイル交換 ばからしい。 そんな車買うお金があったら乗るときはレンタカーでお金が余れば飛行機で旅行。 子どもが巣立...
-
Q質問・相談
新築マンションかこのまま賃貸かで迷っています。 みなさんだったらマンションを購入しますか? ※当方:40代前半の会社員(女性)1人暮らし+ペット、結婚の予定なし ■現在(賃貸) ・築11年くらい ・家賃:70,000円(共益費込み) ・駐車場:7,000円 ・間取り:1LDK(ですが、洋室はほぼ機能しておらず1Rのように使ってます) ・㎡数:40㎡ ■検討中の新築マンション ・完成時期:2026年夏頃 ・物件価格:2,800万円(諸費用含めると多く見積もって3,000万円くらい) ※80歳くらいまでのフルローン(55~60歳くらいまでには返済完了したい) ・間取り:2LDK(リビングに隣接している洋室の壁を取っ払って1LDKにする予定) ・㎡数:62㎡ ・管理費,修繕積立金,駐車場(合計):20,000円 ・月々の支払:92,000円(ローン支払+管理費等) 新築マンションは、間取りやオプションをそこまで費用をかけずに自分好みにできそうなのが気に入りました。物件価格にもその分の費用を含めています。 現在の生活はかなり余裕があり、余剰金はほぼすべて投資や趣味等に回せていますが、マンションを購入するとこれまでのようなお金の使い方はできないかなという感じです。(場合によっては投資に回しているお金も少し減らす必要があるかも) 現在の賃貸は手狭になってきていることもあり、マンションを購入すると部屋も広くなって設備等もかなりグレードアップするし、生活も豊かになることは間違いないと思います。 ただ、長生きできたとして20年住んで60代前半、30年住んで70代前半なので、途中でまた住み替えになるかなーと思っているのですが、比較的田舎の方に建つマンションのためリセールバリューの面で不安があります。(人口も少なく毎年少しずつ減っていくような地域) 恐らくですが、売却の際にプラスになるようなことはなく、売却額からローン残高を引いたら-1,000万くらいマイナスとかは普通にある気がします。(地域を書いてしまうとちょっとアレなのでふわっとしててすみません) ・ずっと賃貸は想定していません。いつかは持ち家をと思っています。 ・セキュリティ等の面からマンションが良いのですが、実家の土地があるので将来一軒家(平屋)なども選択肢としてはあります。 ・現役の時に豊かな暮らしをしたい思いがあります。老後にいい暮らしというよりは今が大事という気持ちです。 ・売却については、高くは売れないとしても需要はありそうなので「売れない」ことはなさそう。 長文失礼しました。 検討するには全然情報が足らないかもですが・・・ご意見伺えますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
A回答私は40代 独身 男です いっとき 中古マンション購入を考えましたが やはり賃貸で金を捨てるのは勿体ないと でも 止めました ローン以外に修繕積立費や管理費で3万位取られるなら 今は賃貸で定年後に地方に中古の家を買おうと思ってます キャッシュで 年取ると賃貸も貸してくれないと聞くし 買わなくては行けないと思っていますが なので 今の賃貸は極力 安い所に住んでます
-
Q質問・相談
都内でファミリー向けの2LDK以上の賃貸物件(※タワマン除く)を探すと、家賃が月20万円以上することが多いと感じます。 一般的に「家賃は手取りの1/4程度が理想」と言われていますが、家賃20万円でその基準を満たすには、手取りが月80万円、つまり年収で1300万円前後が必要になります。 しかし、上場企業の会社員でも年収1000万円を超えるのは管理職クラスの40代以降が多く、そんなに高年収の人が都内のファミリー賃貸に大勢いるのか疑問です。 以下のような可能性も考えましたが、実際のところどうなのでしょうか? • 会社員ではなく投資などで収入を得ている人が多い? • 子どもがいて広い部屋が必要なため、手取りの1/3〜1/2を家賃に充てて、カツカツな家計で暮らしている? • 実は賃貸ではなく、35年ローンなどで購入して住んでいる人が多い? • 夫婦共働きで世帯年収1000万円程度を確保して、なんとか住んでいる? 都内にはタワマン以外にも築浅のファミリー向け賃貸物件も多く見かけますが、それを見るたびに、どういう人たちが住んでいるのか気になってしまいます。
A回答私もそのくらいの家賃がする地域に住んでおり、同じ疑問を抱いています。 賃貸の人を想定としますが、周りのファミリーを見た肌感としては、夫婦の世帯年収合わせて1500万円以上の人なんじゃないかなと思ってます。共働きで妻の方の年収も高ければ意外と多いのかなと。あとは住宅手当が出ている人も少しはいそうですね。 うちは1000万円ですが、周りと比べると貧乏に感じますので(もちろん家賃に20万なんて出せ...
- 物件種別から探す
- 賃貸マンション
- 賃貸アパート
- 賃貸一戸建て・一軒家
他のテーマ・条件から探す
ペットと住みたい、デザイナーズマンションでおしゃれに暮らしたいなど、こだわりの条件でお気に入りの物件を探し出しましょう。
-
賃貸マンション
マンションはアパートより高級感があり、エレベーターなどの共有施設も充実しています。 -
ペット可・ペット相談可
大好きな犬や猫と暮らしませんか。ペット可・ペット相談可の物件を集めました。 -
賃貸一戸建て・一軒家
一戸建てなら足音などを気にせずに住めて、庭付き物件が多いのもメリットです。 -
賃貸アパート
アパートなら比較的賃料が安いので、お得な物件を見つけられて学生にもおすすめです。 -
2LDK
リビングもあるので、二人暮らしや少人数の家族もゆったりと暮らせておすすめです。 -
新築・築浅
新たな気持ちの新生活。キレイなお部屋の新築・築浅物件がおすすめです。