![Yahoo!不動産 新築マンション掲載物件数No.1 ※建築後1年を経過した未入居物件を含む。1つの施策として販促するマンション群は1物件として集計。媒介物件を除く。不動産ポータル掲載の新築分譲マンション日本全国総計、2023年11月14日~11月24日(株)フォーデジット調べ](https://s.yimg.jp/images/realestate/pc/img/new/no1_1x.png)
購入者の声(レビュー)ジオ板橋大山
購入者の属性(159件)
-
世帯年収 400万円満 2%、400万円から600万円 5%、600万円から800万円 7%、800万円から1,000万円 20%、1,000万円から1,200万円 24%、1,200万円から1,400万円 19%、1,400万円から1,600万円 13%、1,600万円以上 10%、未回答 1% -
世帯構成 夫婦/カップル 49%、単身 13%、家族 38%、その他 1% -
年代 20代以下 7%、30代 48%、40代 23%、50代 14%、60代 4%、70代以上 3%、未回答 1%
デザイン/外観
予算/価格
予算を過度に超過しないか。また、将来的な売却等も考え、過度に高額ではないか?等を中心に検討。単独で返済できるローン残高も意識
間取り
リビングを隣室と繋げて広く使えるような間取りを希望して洗濯。方角としては東向きが良かったものの、景観と金額等を鑑みて西側で落ち着けた
買い物/交通の便
通勤や普段のコミュニティを重視してエリアと特定。第一希望の場所ではなかったものの、将来的な開発計画等を踏まえ、駅からの距離が許容範囲内に収まるように判断
予算/価格
地代、解体準備金はかかるもののそれを込みでも無理のない価格帯であったこと。共用設備の割に管理費がそこまで負担に感じないレベルであったこと。
買い物/交通の便
最寄り駅まで6分かつアーケードで雨の心配もなくフラットであること。また最寄り駅から池袋まで10分以内で都心へのアクセスがいいこと。
生活環境/治安
大山という土地を魅力的に感じたから。また立地が第一種低層住居専用地域であり、ハザードマップも問題なく、地歴、土地所有者も信頼できるものだったから。
間取り
オープンキッチン(食器棚スペースが広い)バルコニーが大きいリビングに接した部屋があるクローゼットなどが従実
共有施設/設備
ディスポーザー付きバルコニーが広いエントランス含め、共有スペースの充実24時間ゴミ捨て可能知人が宿泊出来る部屋がある
買い物/交通の便
立地東京の北寄り(実家に近い)駅からの距離買い物等のしやすさ周辺環境(幹線道路等から離れている)
予算/価格
定借のランニングコストは掛かるが、非川越街道沿い×徒歩6分×住居系地域×大規模の大山物件としては非常にコストパフォーマンスに優れていると感じた。
共有施設/設備
高額物件ではないのにも関わらず分譲マンションに求める室内設備はほぼ揃っている上に、共用施設も充実している。インターネットが10GBなのも嬉しいポイント。
買い物/交通の便
池袋まで各駅停車で5分で行けて、都心へもすぐに出れるアクセスは強い。その上、大山でも充実した商店街がすぐ近所にあるのは嬉しい。
予算/価格
定期借地権である事を差し引いても、購入金額が抑えられたのは私としてはメリットが大きかった。初期費用が抑えられたのも◯。
共有施設/設備
必要なものは揃っており、それぞれクオリティは高いと思う。バルコニーの奥行2mが何気に1番気に入っている。
生活環境/治安
大山駅から近いが周りは静かで生活しやすいと感じた。これからの駅周辺及びピッコロスクエアの再開発にも期待。
予算/価格
定期借地のマンションは当初視野に入れていませんでしたが、ランニングコストも含めても価格の優位性があることをシミュレーションで確認し、魅力を感じました。
買い物/交通の便
大山という街を実際に歩いてみて買物や飲食に不自由しないと感じたのと、池袋という都心部にも近い立地で利便性が高い部分に魅力を感じました。
生活環境/治安
ハザードマップを確認したとき、液状化や浸水に対してのリスクが低く地盤の強さに魅力を感じました。特に昨今は地震リスクの高い時代のため武蔵野台地エリアで安心したいと考えました。
予算/価格
定期借地権物件であったため、他の物件より価格が低く、検討していた予算内(8000万円程度)に収まっており評価が高かった。
注意事項
- 購入者の声は個人の主観・意見によって書かれているため、その内容の正確性を保証するものではありません。
- これらの情報によって生じたいかなる損害にも当社および不動産会社は一切の責任を負いません。
- 購入者の属性は、Yahoo!不動産経由でご成約された方々の情報を基に作成されており、データはリアルタイムで更新されています。
生活すること考慮して、穏やかな、実際に住む人の事を考えていると感じました。大山駅という池袋駅にも近く、生活しやすい環境にあるという事が魅力でした。