Yahoo!不動産 新築マンション掲載物件数No.1 ※建築後1年を経過した未入居物件を含む。1つの施策として販促するマンション群は1物件として集計。媒介物件を除く。不動産ポータル掲載の新築分譲マンション日本全国総計、2023年11月14日~11月24日(株)フォーデジット調べ
プラウドシティ国立のメイン画像 | 完成予想CG

気になる物件は早めの情報入手がおすすめです

プラウドシティ国立

  • 大規模マンション
  • セキュリティー充実
  • 子育て充実

更新通知 … 物件の情報が更新されたらYahoo!不動産からLINE/メールでお知らせします( 更新通知を受け取る )

文教都市「国立」に誕生する総戸数589戸大規模建替プロジェクト 約2.7haの広大な敷地を活かした配棟計画、多彩な共用施設 南向き中心・70m²超中心のゆとりある専有部計画

資料をもらうメリット

1
最新の販売状況が
送られてきます
2
詳しい情報だけでは
なく、Web未公開情報が
手に入ることがあります
3
限定の事前案内会に招待
されることがあります。

物件のコンセプト

  • 外観<完成予想CG>

”しあわせが循環する国立”。人と街と自然がめぐる未来へ。

JR中央線の中で、文教都市として独自の発展を遂げてきた「国立」。長い歳月をかけて成熟してきた国立らしい環境を受け継ぎながら、新たな暮らしの風景を創造する大規模建替プロジェクト。約2.7haのこの舞台から人が、街が、自然が、世代を超えて豊かに循環していく未来が始まります。

  • <概念図>

  • それを叶えるための5つの視点
  • <概念図>

  • COMMUNITY CIRCULATION
  • 「人のつながり」の循環

    【世代・地域を超えて、居心地の「輪」がつながっていく、コミュニティデザインの循環。】
    約60年という長い年月を積み重ね、地域に息づいてきた「ひと」の豊かなつながりを大切にしていく。建て替えた後も、居心地の輪がつながり、この地ならではの大規模開発を理想として目指しています。
    ※約60年とは1965年竣工の「国立富士見台団地」の経年数を指しています。<イメージイラスト>

シームレスにつながる、約2.7haの新しい街づくりへ。

国立富士見台団地の建て替えによって生まれる、敷地面積約2.7haの新しい街。居住者の安心安全は守りながら、人と地域がシームレスにつながる、開かれた街区を計画しています。
※総敷地面積27,479.60m²

  • <敷地配置図>

家族、居住者同士、地域の人も利用できる、開かれたコミュニティへ。

広い街区内には、居住者が多目的に利用できる木造共用棟「フォレストコモンズ」をはじめ、地域の方々も利用できる「けやきホール」などを設け、住む人・地域の人が、この舞台を通して快適に過ごせるコミュニティ形成を目指しています。
※共用施設及びサービスは計画段階のもので一部変更になる可能性がございます。ご利用は管理規約・使用細則等に従っていただきます。また一部施設及びサービスは有料・予約制となります。

  • 木造共用棟「フォレストコモンズ」<完成予想CG>

  • GREEN CIRCULATION
  • 「みどり」の循環

    【国立らしい自然風土を継ぎながら、新たな暮らしの緑を育むグリーンデザインの循環。】
    長い歳月をかけて育まれてきた、国立の緑豊かな住環境。成熟した自然風土を敷地内に取り入れながら、新たな暮らしの緑を未来へつないでいくランドスケープ。その成長はやがて、新しい国立らしさとして循環していきます。<イメージイラスト>

新たな緑のつながりを地域に還元するランドスケープ。

生物多様性に配慮したABINC認証取得をはじめ、約2.7haの敷地内には、地域住民も往来できる街路や庭に四季折々の植栽を配置。新たな緑のつながりを生み出しています。

  • 外観・センターアベニュー<完成予想CG>

  • FACADE CIRCULATION
  • 「国立デザイン」の循環

    【文教都市・国立らしい街並みに倣い、新たな意匠が街の誇りとなる建物デザインの循環。】
    大正時代から「理想の文教都市」を目指し、一橋大学の移転をはじめアカデミックな街並みを育んできた国立市。この街の未来に誇れる建物デザインを目指しています。<イメージイラスト>

  • 約60年住み継がれてきた舞台をデザインする使命。
  • 文教都市「国立」に相応しい、品格ある造形意匠へ。
  • 1965年から住み継がれてきた国立富士見台団地の建替プロジェクト。格調高い外観デザイン、開放的な街区計画、「さくら通り」の再整備などを行い、国立の住の歴史を物語る舞台に生まれ変わります。

  • 抑揚のある建物の造形美、落ち着いたトーンで品格のあるマテリアルの選定、緑豊かでゲート性のある南北貫通通路など。文教都市「国立」に誇れる存在感豊かなデザインを追求しています。

  • ROOMPLAN CIRCULATION
  • 「間取り活用」の循環

    【愛する国立で永く住み続けられるよう、暮らし方の変化に応える住空間デザインの循環。】
    人生という長い時間の中で、家族の人数や暮らし方は変化していきます。「プラウドシティ国立」では、住まう方それぞれのライフスタイルに柔軟にお応えできるよう、専有面積の「広さ」を確保しつつ、可変性の高さ、設備仕様の充実にこだわった住空間をデザインしています。<イメージイラスト>

  • 家族の未来に応える広さと可変性を。
  • 永く住み心地の良いクオリティを。
  • 3LDK・70m²以上を中心※とした住戸プランを計画しています。さらに開閉自在な「ウォールドア」の採用など、暮らし方の変化にゆとりで応える住空間です。
    ※全589邸中、専有面積70m²以上は357邸(地権者用住戸含む)

  • 家事や暮らしを快適に支える充実の設備、24時間体制のセキュリティ、水廻りのリフォームがしやすい「ミライフル」導入など、今とこれからの住み心地を見据えた住品質を揃えています。

  • <イメージ写真>

  • <イメージ写真>

  • ※本件の仕様とは異なります。ウォールドア<施工例>

  • LIFESTYLE CIRCULATION
  • 「ワークライフ」の循環

    【JR中央線「国立」ならではの利便とゆとりが叶える、ライフサイクルの豊かな循環。】
    「新宿」「東京」駅へ直通でつながるJR中央線「国立」駅。自然環境と生活利便が心地よいバランスで育まれる国立。職住近接とは異なる、ゆとりに満ちたライフサイクルが巡る生活舞台です。<イメージイラスト>

  • JR中央線だからこそ、都心を直結で手中にできる。
  • JR中央線にありながら、独自の住環境を育む「国立」。
  • JR山手線・東京メトロ丸ノ内線と並び「東京」「新宿」直通のJR中央線。JR・東京メトロ・都営・私鉄各線にも多数乗換えできるので便利。日々の通勤やお出かけを快適に支えます。

  • 「人間を大切にする」という国立市のまちづくりの基本理念のように、自然環境と生活利便が心地よいバランスで守られてきた街が、豊かなライフサイクルを育みます。

  • <JR国立駅[南口](約1,580m・徒歩20分~約1,820m・徒歩23分)>

  • <イメージ写真>

  • <イメージ写真>

より詳しい情報をチェック!

大規模建替プロジェクト

国立市発展の礎となった、富士見台団地の建替プロジェクト。

国立市の誕生に繋がった、1965年完成の国立富士見台団地。それから約60年、国立市の発展と共に歩んできたこの舞台を受け継ぎ、新たな暮らしの未来へ生まれ変わる、大規模な建替プロジェクトが始まります。
※本計画地は国立富士見台団地の一部となります。

  • <現地周辺の写真(2024年10月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>

  • <参考写真>

REBUILD 富士見台団地が育んできた街の成長とつながりを、未来へつなぐ。

約60年という長い年月を積み重ね、地域に息づいてきた「ひと」や「みどり」の豊かなつながりを大切にする。建て替えた後もその恩恵が未来へつながっていく、この地ならではの大規模開発を理想として目指しています。

  • 外観<完成予想CG>

  • <敷地配置図>

GREEN 豊かな「みどり」がつながり、新しい国立らしさへ循環していく。

国立らしい成熟した自然風土を受け継ぎながら、生物多様性に配慮したABINC認証、既存樹の活用、四季折々のランドスケープなど、新たな暮らしの「みどり」を創出。やがてその成長は、新しい国立の自然風土として循環していきます。

  • 外観・センターアベニュー<完成予想CG>

  • 【生物多様性に配慮してABINC認証を取得予定。】
    ABINC認証とは「自然と共生する世界」を実現するため、生物多様性に焦点を当てた評価・認証制度。「いきもの共生事業所(R)推進ガイドライン等」に基づき「プラウドシティ国立」では、敷地内に計画した緑豊かなランドスケープや在来種を多く採用した植栽計画が評価されました。<イメージ写真>

  • 【既存樹の選定。この地の歴史を、未来の住まいへ。】
    前身の「富士見台団地」で成長してきた樹木を丁寧に選定。既存樹として「プラウドシティ国立」の敷地内に移植することでランドスケープの一部として受け継いでいます。<イメージ写真>

  • 敷地配置イラスト(一部)<敷地配置図>

緑豊かな街並みと新たな交流を育む、南北貫通通路「センターアベニュー」。

街区の南北を往来できる「センターアベニュー」は、ゆったりクランクした通路と豊かな街路樹が設け、歩き進むごとに景色の変化を楽しめるデザイン。緑豊かな街並みづくりに寄与し、人々の新たな交流を育みます。

国立らしい自然風土を継承する、四季折々の植栽計画。

国立が長い歳月をかけて成熟してきた自然風土を継承するように、約2.7haの広大な敷地内には、既存樹を含めた四季折々の樹々草花が多彩。新たな国立の誇りとなるような景観づくりを目指しています。

  • 街区周辺に歩道状空地の整備。ゆとりある街並みづくりへ。

    敷地周囲には幅約2m~2.5mの歩道状空地を設け、周辺環境に対して緑豊かでゆとりある街並みづくりを計画。建物もさくら通りからセットバックし、より開放的な住まいづくりに配慮しています。歩道状空地<概念図>

  • ※1.ソメイヨシノ ※2.ケヤキ ※3.クスノキ ※4.イロハモミジ ※5.ガクアジサイ ※6.カラタネオガタマ ※7.キンモクセイ ※8.ナンテン<イメージ写真>

COMMUNITY 「ひと」が自然とつながり、その輪が広がるコミュニティデザインへ。

地域に開かれた中庭などの街区計画、居住者が集い多目的に使える木造共用棟「フォレストコモンズ」、地域の活動にも利用できる「けやきホール」など住まう人とその家族、居住者同士、地域の人々が自然とふれ合い、そのつながりの輪が広がっていくコミュニティをデザインしています。

  • 木造共用棟「フォレストコモンズ」<完成予想CG>

  • 【居住者専用のコミュニティスペース木造共用棟「フォレストコモンズ」。】
    敷地の中央に設けられた木造共用棟「フォレストコモンズ」。既存樹の一部を共用部内の家具やサインとして再生利用するなど、木造ならではの居心地のよさに包まれながら、多目的に普段使いできるコミュニティスペースです。<イメージ写真>

  • 【地域に開かれたコミュニティの場「けやきホール」。】
    集会場として定期的に地域の方々も利用できる共用空間をご用意。様々なイベント活動の開催など、地域に開かれたコミュニティの場を目指しています。
    ※居住者以外の方のご利用方法は今後検討予定。<イメージ写真>

  • 敷地配置イラスト(一部)<敷地配置図>

  • (1)木造共用棟「フォレストコモンズ」
  • ・さくらラウンジ
    木造の心地よい空間にテーブルと椅子を備えた、多目的に利用できるオープンスペース。
    ・キッズスペース
    小さな子どもが遊べるスペースと大人が見守れるスペースを一体的にデザイン。
    ・ランドリーブース
    家事時短をサポートするために大型ランドリーを共用空間に設置。

  • ・もみじラウンジ
    「散策の庭」を眺めながら寛いだり、居住者同士やゲストと談笑を楽しめるラウンジ空間。
    ・サウンドルーム
    楽器演奏やボイストレーニングなど、音を気にせず楽しめるマルチスペース。
    ・自販機コーナー
    飲み物やお菓子の自動販売機などを置けるベンダーコーナーを設置予定。

  • <以上4点、イメージ写真>

より詳しい情報をチェック!

立地、周辺環境 詳細を見る

HISTORY 豊かな緑と住環境が守り継がれる成熟の文教都市「国立」。

大正時代から「理想の文教都市」を目指し、開発を進めてきた「国立」。大学の移転、国立駅の開業、大学通りをはじめとした環境保全など、長い年月をかけて街全体で文教都市としての成熟を深めてきました。

ACADEMIC CITY 歴史ある学びの環境が深く息づく、アカデミックな街並み。

大正から昭和初期、国立学園都市計画に伴う一橋大学(旧東京商科大学)などの移転から始まった、文教都市としての歩み。大学の街に相応しい駅舎や駅前広場、大学通りなどが計画され、1957年には「文教地区」に指定。以降、都内でも有数のアカデミックな街づくりが行われてきました。

  • 歴史ある伝統校が数多く集積し、国立のアカデミックな街並みの礎となっています。

    国立市は国立駅から南側を中心とした広範囲が文教地区に指定されています。指定地区内外には、昭和2年に移転した一橋大学(旧東京商科大学)や国立音楽学校(旧東京高等音楽学院)をはじめ、その附属校、1941年創立の桐朋中・高等学校、120年以上の歴史を誇る東京女子体育大学などの伝統校が多く集積しています。国立市教育施設<概念図>

DAIGAKU DORI 国立の豊かな街づくりの象徴として未来へ受け継がれる「大学通り」。

「国立」駅南口から続く大学通りは、国立の豊かな街づくりを象徴する風景のひとつ。その美しい景観を未来へ継承するため、都市景観形成条例に基づく重点地区に指定※され保全活動が行われています。
※出典元/国立市HP「景観形成重点地区について」参照。

  • <大学通り(約260m・徒歩4分~約640m・徒歩8分)>

美しい景観で評価される「大学通り」。歩車分離で安全性にも優れたメインストリート。

「国立市大学通り沿道地区」は、保全などの取り組みが高く評価され、2006年度都市景観大賞「美しいまちなみ優秀賞」を受賞。その他にも様々な受賞歴を誇ります。さらにこの大通りは、歩道と緑地帯、自転車レーン、車道に分けられており安全性への配慮も高さも大きな魅力です。

  • 美しいまちなみ優秀賞 2006年受賞 新・日本街路樹100景 新東京百景 環境色彩10選
[大学通り学園・住宅地区]重点地区景観形成の主なルール

・道路から外壁面までの後退距離を最低1m確保する
・鮮やかな色、彩度の高い色、反射・光る素材は避ける
・閉鎖感のある塀は道路面から高さ1.2m以下とする
・今後大学通りの直接面に自動販売機を設置しない
 etc...

  • 出典元/国立市HP「国立市都市景観形成基本計画」等参照 大学通り<概念図>

  • 出典元/国立市HP「大学通り学園・住宅地区景観形成のための方針と基準」参照 重点地区景観形成基準ルール<概念図>

SAKURA DORI 約1.8km、桜並木の名所として親しまれる「さくら通り」に隣接する立地。

本計画地南側に隣接する「さくら通り」。昭和42年、富士見台団地の誕生と共に作られたこの通りには、距離約1.8km・幅員約20mの両端にソメイヨシノが彩り「大学通り」と並び、桜並木の名所として親しまれています。

  • <さくら通り(約30m・徒歩1分~約150m・徒歩2分)>

  • <現地周辺の写真(2024年10月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>

  • 歩道・自転車道・車道を分けることで安全性向上に配慮した「さくら通り」。

    「さくら通り」は、車線を減線し自転車道を新たに設け、人に優しい道として改修事業を進めています。歩道・自転車道・車道が分かれた動線を整備することで、それぞれが安全に利用できる環境づくりに配慮しています。出典元/国立市HP「さくら通り改修事業に伴う植栽計画について」参照。<さくら通り(約30m・徒歩1分~約150m・徒歩2分)>

LIFE LOCATION 落ち着いた住環境に暮らしの利便が揃う生活舞台。

国立駅南口に誕生した、JR東日本グループ初の木造商業ビル「nonowa国立SOUTH」、宮内庁御用の果物商として門鑑を受ける老舗「紀ノ国屋」、24時間営業・年中無休の「西友」など様々なお買い物施設が充実。暮らしを支える多種多様な施設・店舗が身近に揃っています。

  • <nonowa 国立 SOUTH(約1,600m・徒歩20分~約1,860m・徒歩24分)>

  • <ザ・ガーデン自由が丘 国立店(約1,820m・徒歩23分~約2,050m・徒歩27分)>

  • <紀ノ国屋 国立店(約1,390m・徒歩18分~約1,720m・徒歩22分)>

  • <国立音大附属幼稚園(約1,820m・徒歩23分~約2,070m・徒歩26分)>

  • ※通学路ではなく、地図上の最短ルートでの計測になります。<国立市立国立第七小学校(約600m・徒歩8分~約850m・徒歩11分)>

  • <国立市立国立第一中学校(約280m・徒歩4分~約580m・徒歩8分)>

  • <国立市役所(約1,130m・徒歩15分~約1,380m・徒歩18分)>

  • <くにたち市民総合体育館(約1,080m・徒歩14分~約1,350m・徒歩17分)>

  • <谷保第三公園(約530m・徒歩7分~約800m・徒歩10分)>

  • <西友国立店(約1,590m・徒歩20分~約1,830m・徒歩23分)>

  • <クニタチスポーツガーデン(約1,140m・徒歩15分~約1,310m・徒歩17分)>

  • <大学通り(約260m・徒歩4分~約640m・徒歩8分)>

  • <大学通り(約260m・徒歩4分~約640m・徒歩8分)>

  • <大学通り(約260m・徒歩4分~約640m・徒歩8分)>

  • <さくら通り(約30m・徒歩1分~約150m・徒歩2分)>

より詳しい情報をチェック!

ギャラリー

  • 完成予想CG
  •  

より詳しい情報をチェック!

販売スケジュール

予告広告 価格を問い合わせる 価格が決まったら通知を受け取る
販売開始予定 : 2025年5月下旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
※販売開始と同時に、価格も決定されます。
プラウドシティ国立

完成予想CG

販売概要

予告広告 価格を問い合わせる 価格が決まったら通知を受け取る
※販売開始と同時に、価格も決定されます。
価格 専有面積 間取り 販売戸数
未定  42.80m²~85.89m² 1LDK~4LDK 未定

イベント

[プラウドオンラインサロン主催]この道40年の住宅評論家 櫻井幸雄 氏が解説!今買っていいの?値上がり続く不動産市況 その実情は?
【2025年2月26日(水)・28日(金)・3月1日(土)】
[開催日時]
2025年2月26日(水)・28日(金)10:00/13:00
2025年3月1日(土)10:00/13:00/16:00
[講師]住宅評論家 櫻井 幸雄 氏
[所要時間]約60分
[形式]オンライン
※詳しくは物件オフィシャルサイトをご覧ください。

住宅ローン返済額の目安を見る

支払いの目安をシミュレーションすることができます。

物件価格
万円
金利
%
ローン期間

35年

頭金
万円
ボーナス時加算(年2回)
万円/回
月々の支払額は
0円/月
  • 「金利」については、ご利用を予定されている金融機関等にご確認の上、ご自身での入力をお願いいたします。初期設定で自動入力されている値は、実際の金融機関等における貸出金利とは何ら関係がなく、実際の金融機関等における貸出金利を何ら保証するものではありません。返済方法「元利均等返済」にて算出しております。変動金利、固定5年、固定10年は当初金利を35年適用した場合の計算結果を表示しています。その他月額費用や、初期費用がかかります。ご注意ください。実際にお借り入れの際は各金融機関等に、必ずご自身でご確認をお願いいたします。条件によってお借り入れができないことがあります。

問い合わせ先

「プラウドシティ国立」マンションギャラリー
電話番号:0120-589-111


お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。

お気に入りリストに追加しました

最寄駅の物件一覧

近隣の駅から探す

最寄駅と同じ路線から探す

  • 交通などに記載されている物件までの道路距離や所要時間は、建物の出入口を起点としています。
  • 完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
  • 物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
  • 消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
  • 本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
  • ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
  • お問い合わせの際は「Yahoo!不動産を見た」とお伝えください。
  • 1 不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)2018年 不動産情報サイト利用者意識アンケートより引用しました。
  • こちらのページはJavaScriptを使用しています。お使いのブラウザのJavaScriptの設定を「有効」にされたうえ、ご利用ください。
    「有効」にする方法はJavaScriptの設定方法をご覧ください。

Yahoo!不動産アプリでもっと便利に物件探し

※画像はイメージです。

アプリならではの機能が充実!

  • 地図検索で価格と場所が一発でわかる!
  • 物件の比較もすぐにできる!
  • 通知機能で新着物件を見逃さない!
JavaScript license information
Loading...